
挽肉がありがたいのは、その大きさ。
ミンチにした肉は、加熱をするともれなくバラバラになってくれる。
麻婆豆腐をはじめとする煮込み料理では、まんべんなく散らばるので、配膳をする時、ひとかけらも挽肉が入ってないって現象はまず起こらない。
これは挽肉、という姿形を誰もが知っているから話は早い。
でも、ある程度の大きさがあるものをカットすると少々面倒な事がある。
シチューに入れるジャガ芋の大きさはデカい方がいいのか、小さい方がいいのか
メンチカツの玉ねぎは粗みじんがいいのか、みじんがいいのか
肉じゃがの人参はデカくて存在感があるからいいのか、小さくしろなのか
小学生だと(中学生でも)、材料をある程度大きくカットすることで『噛む』ことに繋がる。
なのである程度の大きさで野菜類はカットすることが多い。
でも、この『ある程度』ってのは栄養士次第で、そのデカさで小さ目というか?のサイズになったり、セコイと言われてもしょうがない大きさを『ゴロゴロ野菜』というのか?
なんて感じで、大きさの基準って現場によって違ってるかも・・・『現場』というのは、小学校か中学校か。この差はデカい・・・かもしれない。
栄養士どうしの料理研究会があり、そこで実際に調理をしているとヒシヒシと感じるこの事実。
同業者同士の実習会は、お互いに『これくらいでいい?』の言葉が、あちこちで必要以上に聞こえてくるのでありました。


にほんブログ村
励みになりますので面白いと思ったらクリックお願いします。
Comments
koozyp さん
> ひき肉でも粗挽きと二度挽きでは随分と違いますよね
そうそう!
二度挽きは絹挽き、滑らかさが違うから粗挽きとは全く違う食感になりますよね(^^)
どっちも捨てがたい・・・じゅる〜っ!
> 良くレトルトカレーにゴロゴロ野菜を謳う商品が
> 有りますが食べて見ると何処がゴロゴロ?という
> 感じに思ってしまいますね
レトルトカレーによくある『ゴロゴロ野菜』の謳い文句は、ホント、どこがゴロゴロ?ってツッコミ満載かな〜
かといってでかいジャガ芋1個が入っててもオイオイだろうけれど(笑)
ゴロゴロって大きさの基準、どこなんでしょね。
> 中学並みの大きさのカレーのジャガイモが出て来たら小学校では
> 巨大に感じるかもしれませんね
小学校1年生だとまだ食も細いし、巨大な大きさだとドン引きしちゃうかも
それと乳歯が生え変わる時期なので、歯ぐきですりつぶして食べることも多い低学年なので、やはりデカさに限界があるかもしれません。
> 業務用の缶詰ってとても巨大なんですよね子供の頃はあの缶の
> 桃缶を食べるのが野望だったりしましたね
バケツのプリンもそうだけど、好物だと巨大サイズに少なからず憧れを持っちゃいますもん(^^)
いわゆる1号缶ってサイズは家庭じゃまずは使わないもの。
あまりに1号缶サイズを見慣れてしまってると、普通サイズが物足りない・・・これも職業病なんでしょね。
そうそう!
二度挽きは絹挽き、滑らかさが違うから粗挽きとは全く違う食感になりますよね(^^)
どっちも捨てがたい・・・じゅる〜っ!
> 良くレトルトカレーにゴロゴロ野菜を謳う商品が
> 有りますが食べて見ると何処がゴロゴロ?という
> 感じに思ってしまいますね
レトルトカレーによくある『ゴロゴロ野菜』の謳い文句は、ホント、どこがゴロゴロ?ってツッコミ満載かな〜
かといってでかいジャガ芋1個が入っててもオイオイだろうけれど(笑)
ゴロゴロって大きさの基準、どこなんでしょね。
> 中学並みの大きさのカレーのジャガイモが出て来たら小学校では
> 巨大に感じるかもしれませんね
小学校1年生だとまだ食も細いし、巨大な大きさだとドン引きしちゃうかも
それと乳歯が生え変わる時期なので、歯ぐきですりつぶして食べることも多い低学年なので、やはりデカさに限界があるかもしれません。
> 業務用の缶詰ってとても巨大なんですよね子供の頃はあの缶の
> 桃缶を食べるのが野望だったりしましたね
バケツのプリンもそうだけど、好物だと巨大サイズに少なからず憧れを持っちゃいますもん(^^)
いわゆる1号缶ってサイズは家庭じゃまずは使わないもの。
あまりに1号缶サイズを見慣れてしまってると、普通サイズが物足りない・・・これも職業病なんでしょね。
切り方
お野菜の切り方、奥が深いですね~^^;
我が家だと、夫はゴロゴロお野菜のカレーがお好み
でも、私はゴロゴロが苦手
(煮込むのにも時間がかかるし・・・(-"-))
よって、(煮込み料理の際には)でっかく切って圧力鍋で加熱する事が多いです^^;
本当は弱火でコトコト・・・と時間をかけて作った方が美味しいのでしょうけれど、ガス代が勿体ない~(←そこをケチる!?・・・笑)
なんとなく妥協してもらえるのは「さいの目」切りあたりかな
カレーやスープの具材が「さいの目」ってちょっと珍しいかしら???^^;
我が家だと、夫はゴロゴロお野菜のカレーがお好み
でも、私はゴロゴロが苦手
(煮込むのにも時間がかかるし・・・(-"-))
よって、(煮込み料理の際には)でっかく切って圧力鍋で加熱する事が多いです^^;
本当は弱火でコトコト・・・と時間をかけて作った方が美味しいのでしょうけれど、ガス代が勿体ない~(←そこをケチる!?・・・笑)
なんとなく妥協してもらえるのは「さいの目」切りあたりかな
カレーやスープの具材が「さいの目」ってちょっと珍しいかしら???^^;
主人の実家でカレーを作った時
子供が小さかったので野菜を気持小さめに切って入た
なぜかそれを義父が「 上品でうまい 」と言っていた(笑)
義母のカレーは大きめ野菜がごろごろで・・
って食べるのが大人だけだと私もそうだったけどね
野菜の大きさで印象ってあるんですよね
おでんやポトフでは丸ごとのじゃがいもが
すごくおいしいしね
ん~ これまた深い!!
子供が小さかったので野菜を気持小さめに切って入た
なぜかそれを義父が「 上品でうまい 」と言っていた(笑)
義母のカレーは大きめ野菜がごろごろで・・
って食べるのが大人だけだと私もそうだったけどね
野菜の大きさで印象ってあるんですよね
おでんやポトフでは丸ごとのじゃがいもが
すごくおいしいしね
ん~ これまた深い!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。
ドデカイ!缶詰!!
@@~~!みたことないかも・・です。
お野菜の切り方
私も子猫達に学校の給食のような存在感のある野菜カレーを作ってと!!
言われた事があります。(煮込んで野菜の姿が殆どなくなっていましたので・・)
切り方ひとつで感じが違うのでしょうね!!
前にも書きましたよね!(まあ・・いいかぁ!)(*^^)v
ドデカイ!缶詰!!
@@~~!みたことないかも・・です。
お野菜の切り方
私も子猫達に学校の給食のような存在感のある野菜カレーを作ってと!!
言われた事があります。(煮込んで野菜の姿が殆どなくなっていましたので・・)
切り方ひとつで感じが違うのでしょうね!!
前にも書きましたよね!(まあ・・いいかぁ!)(*^^)v
ふぶき さん
> 我が家だと、夫はゴロゴロお野菜のカレーがお好み
> でも、私はゴロゴロが苦手
監督代行、ゴロゴロがお好みなんですね(^^)
煮込むのに時間がかかるのはその通りで、待ってる時間が何とも・・・だし、そうそう、ガス台だって馬鹿にならん!
冬ならストーブの上ってありでも、夏はそうもいかんし。
あっ、冬のストーブもファンヒーターやエアコンだと煮込みも出来んじゃないか〜〜!
> なんとなく妥協してもらえるのは「さいの目」切りあたりかな
> カレーやスープの具材が「さいの目」ってちょっと珍しいかしら???^^;
形が何も無くなると、パッと見が流動食っぽい気もするし、多少は歯ごたえも欲しいもの。
さいの目切りのスープは絶対にアリ!でしょう(^^)
カレーは・・・ふぶき流って押し通しちまいましょ!
ノープロブレムよ(^^)
> でも、私はゴロゴロが苦手
監督代行、ゴロゴロがお好みなんですね(^^)
煮込むのに時間がかかるのはその通りで、待ってる時間が何とも・・・だし、そうそう、ガス台だって馬鹿にならん!
冬ならストーブの上ってありでも、夏はそうもいかんし。
あっ、冬のストーブもファンヒーターやエアコンだと煮込みも出来んじゃないか〜〜!
> なんとなく妥協してもらえるのは「さいの目」切りあたりかな
> カレーやスープの具材が「さいの目」ってちょっと珍しいかしら???^^;
形が何も無くなると、パッと見が流動食っぽい気もするし、多少は歯ごたえも欲しいもの。
さいの目切りのスープは絶対にアリ!でしょう(^^)
カレーは・・・ふぶき流って押し通しちまいましょ!
ノープロブレムよ(^^)
ひめ さん
> 主人の実家でカレーを作った時
> 子供が小さかったので野菜を気持小さめに切って入た
> なぜかそれを義父が「 上品でうまい 」と言っていた(笑)
おおおっ、お義父さま、分ってらっしゃるのぉ(^^)
存在感で言えばゴロゴロだろうけれど、程よい小ささの野菜がカレーに入ってたら、いつもと違う感はバリバリだったんでしょね。
> おでんやポトフでは丸ごとのじゃがいもが
> すごくおいしいしね
そうそう、煮込み系は理屈だと煮崩れしずらいになるけど、丸ごと入ってることでインパクトが出るものね。
大きさや切り方で料理の印象が変わるのだから、ホント、料理って深いですねえ(^^)
> 子供が小さかったので野菜を気持小さめに切って入た
> なぜかそれを義父が「 上品でうまい 」と言っていた(笑)
おおおっ、お義父さま、分ってらっしゃるのぉ(^^)
存在感で言えばゴロゴロだろうけれど、程よい小ささの野菜がカレーに入ってたら、いつもと違う感はバリバリだったんでしょね。
> おでんやポトフでは丸ごとのじゃがいもが
> すごくおいしいしね
そうそう、煮込み系は理屈だと煮崩れしずらいになるけど、丸ごと入ってることでインパクトが出るものね。
大きさや切り方で料理の印象が変わるのだから、ホント、料理って深いですねえ(^^)
切り方
んーーっ セコイかもだけど(笑)
ワタシはカレーなら小さめが好きかなぁ?
逆に、肉じゃがは大きいのが好き わがままですねっっ
でも給食のように大量に調理した場合 大きめは やっぱりかたよりますね、、
配膳するところまで想像して、きめ細やかな調理!
さすが おたぬきさんです!!
実は、今日の夕食はカレー🎵 それぞれに好きなだけつぎなさいと お皿を手渡したら
長男は、野菜のみ 次男は、お肉ばかり( ゚Д゚)
大量でなくても偏ってます💦
ワタシはカレーなら小さめが好きかなぁ?
逆に、肉じゃがは大きいのが好き わがままですねっっ
でも給食のように大量に調理した場合 大きめは やっぱりかたよりますね、、
配膳するところまで想像して、きめ細やかな調理!
さすが おたぬきさんです!!
実は、今日の夕食はカレー🎵 それぞれに好きなだけつぎなさいと お皿を手渡したら
長男は、野菜のみ 次男は、お肉ばかり( ゚Д゚)
大量でなくても偏ってます💦
鍵コメ さん
メンチでもミンチでも同じ物だろ、って分ってても、響きとしてはどうなんでしょね。
考えてるうちに、目が白黒しちゃう(^^;)
関東と関西で違うものをまた発見しちまったので、こりゃあ真相解明をしたいもんです。
結果、メンチvsミンチの抗争になったりしてね(^^)
ゴロッと野菜も細かい野菜も、食べて美味しければいいでしょって思っても、いざ出来上がりを見た時、う〜むってなることもあり・・・かな。
ワタクシも、腕組みして考えちゃいそうだ〜
考えてるうちに、目が白黒しちゃう(^^;)
関東と関西で違うものをまた発見しちまったので、こりゃあ真相解明をしたいもんです。
結果、メンチvsミンチの抗争になったりしてね(^^)
ゴロッと野菜も細かい野菜も、食べて美味しければいいでしょって思っても、いざ出来上がりを見た時、う〜むってなることもあり・・・かな。
ワタクシも、腕組みして考えちゃいそうだ〜
yamaneko さん
> こんにちは。
> ドデカイ!缶詰!!
> @@~~!みたことないかも・・です。
ママさん、こんにちは♪
このドデカさは、さすがにディスプレイ用か・・・と思っているんだけど、販売してたらどうしよう(^^;)
> 私も子猫達に学校の給食のような存在感のある野菜カレーを作ってと!!
> 言われた事があります。(煮込んで野菜の姿が殆どなくなっていましたので・・)
> 切り方ひとつで感じが違うのでしょうね!!
私の友人も、煮込んで形が無くなるのが好きってのがいます。
ゴロゴロだと煮込み感が薄いのか?
して、子猫ちゃんのリクエスト、結果はどうだったんでしょ(^^)
> 前にも書きましたよね!(まあ・・いいかぁ!)(*^^)v
いやいや、何度でも良いじゃあないですか〜〜〜(^^)v
> ドデカイ!缶詰!!
> @@~~!みたことないかも・・です。
ママさん、こんにちは♪
このドデカさは、さすがにディスプレイ用か・・・と思っているんだけど、販売してたらどうしよう(^^;)
> 私も子猫達に学校の給食のような存在感のある野菜カレーを作ってと!!
> 言われた事があります。(煮込んで野菜の姿が殆どなくなっていましたので・・)
> 切り方ひとつで感じが違うのでしょうね!!
私の友人も、煮込んで形が無くなるのが好きってのがいます。
ゴロゴロだと煮込み感が薄いのか?
して、子猫ちゃんのリクエスト、結果はどうだったんでしょ(^^)
> 前にも書きましたよね!(まあ・・いいかぁ!)(*^^)v
いやいや、何度でも良いじゃあないですか〜〜〜(^^)v
ランちゃんママ さん
> ワタシはカレーなら小さめが好きかなぁ?
> 逆に、肉じゃがは大きいのが好き わがままですねっっ
これはねえ、食べたいものがストレートに分りやすい!(*^^*)
給食では、書かれているように1人1個って分ってるならともかく、一盛りだと大きめはキツいかなあ。
調理時間もかかるしね。
生徒もどちらかというと小ぶりが好きだし。
> 実は、今日の夕食はカレー🎵 それぞれに好きなだけつぎなさいと お皿を手渡したら
> 長男は、野菜のみ 次男は、お肉ばかり( ゚Д゚)
> 大量でなくても偏ってます💦
きゃははっ!
さすがナイスガイ!!
ケンカしないで食べられて、その上お鍋も綺麗に片付くんだから、文句のつけようが無いでしょ(^^)
とはいえ、やっぱ『肉だけ?』『野菜だけ?』って思っちゃうかな。
家庭でも好みがハッキリ分かれるということね。
> 逆に、肉じゃがは大きいのが好き わがままですねっっ
これはねえ、食べたいものがストレートに分りやすい!(*^^*)
給食では、書かれているように1人1個って分ってるならともかく、一盛りだと大きめはキツいかなあ。
調理時間もかかるしね。
生徒もどちらかというと小ぶりが好きだし。
> 実は、今日の夕食はカレー🎵 それぞれに好きなだけつぎなさいと お皿を手渡したら
> 長男は、野菜のみ 次男は、お肉ばかり( ゚Д゚)
> 大量でなくても偏ってます💦
きゃははっ!
さすがナイスガイ!!
ケンカしないで食べられて、その上お鍋も綺麗に片付くんだから、文句のつけようが無いでしょ(^^)
とはいえ、やっぱ『肉だけ?』『野菜だけ?』って思っちゃうかな。
家庭でも好みがハッキリ分かれるということね。
相変わらずおたぬきさん、面白い所を突いてきますねえ~(笑)
料理における素材の大きさの大小・・・これもなかなか奥の深いテーマであります★
外国の料理を知ってるわけではないですが、日本食には切り方が色々とありますよねえ。
イチョウ切り、拍子切り、さいの目、じゃばら、千六本…もっと、もっと色々。
それとゴロゴロ野菜とはまたジャンルが違うよなあ~って天井見上げながら考えてます。
日頃さほど悩むこともなく、適当に切ってる食材ですが、それぞれのお家ならではのジャストサイズが
あるんでしょうねえ。
小学生低学年の乳歯の生え替りというのも、「へえ~」と「なるほどぉ~」の情報で、そこまで
考慮に入れての給食となると、「どのくらい? これくらい?」って自分の物差しだけでは
不安になるのも分かるような気がします。
余談ですが、我が家でチビッコ達と食事をする時には、ミニミニおにぎりをいつも作ります。
3センチほどの、大人なら一口でポンと口に入るほどの大きさですが、これがチビッコには
手ごろな大きさで食べやすいのか好評です。
また、お酒飲みながらの、つまみにもなるので大人にも好評。
「大きさ」ってホント、面白いですねえ~
料理における素材の大きさの大小・・・これもなかなか奥の深いテーマであります★
外国の料理を知ってるわけではないですが、日本食には切り方が色々とありますよねえ。
イチョウ切り、拍子切り、さいの目、じゃばら、千六本…もっと、もっと色々。
それとゴロゴロ野菜とはまたジャンルが違うよなあ~って天井見上げながら考えてます。
日頃さほど悩むこともなく、適当に切ってる食材ですが、それぞれのお家ならではのジャストサイズが
あるんでしょうねえ。
小学生低学年の乳歯の生え替りというのも、「へえ~」と「なるほどぉ~」の情報で、そこまで
考慮に入れての給食となると、「どのくらい? これくらい?」って自分の物差しだけでは
不安になるのも分かるような気がします。
余談ですが、我が家でチビッコ達と食事をする時には、ミニミニおにぎりをいつも作ります。
3センチほどの、大人なら一口でポンと口に入るほどの大きさですが、これがチビッコには
手ごろな大きさで食べやすいのか好評です。
また、お酒飲みながらの、つまみにもなるので大人にも好評。
「大きさ」ってホント、面白いですねえ~
にんじんは・・・
小さくです。
betipaはにんじんが苦手、それが理由なんだけど(笑)
あとは、ずぼらな性格そのままに、超適当です・・・(^_^;)
メンチカツ、ミンチカツ
そうね~どっちでも通じるけど、ミンチカツが主流かな~
betipaはにんじんが苦手、それが理由なんだけど(笑)
あとは、ずぼらな性格そのままに、超適当です・・・(^_^;)
メンチカツ、ミンチカツ
そうね~どっちでも通じるけど、ミンチカツが主流かな~
昨日でっかい焼き鳥の缶詰を見ました!
3000円代で売っていました。^^
友達の料理研究家のお手伝いをする時には
ちょいと、緊張します。
どんな感じで切るのか、まずサンプルを切ってから
作業を進めます。
面白い友達なので「2.25㌢でお願い~!」とか言われて
おいおいと突っ込みながら、楽しい作業なんだ^^
3000円代で売っていました。^^
友達の料理研究家のお手伝いをする時には
ちょいと、緊張します。
どんな感じで切るのか、まずサンプルを切ってから
作業を進めます。
面白い友達なので「2.25㌢でお願い~!」とか言われて
おいおいと突っ込みながら、楽しい作業なんだ^^
ツヅレサセコオロギ さん
> 料理における素材の大きさの大小・・・これもなかなか奥の深いテーマであります★
食べ盛りのスポーツ少年の夢は分厚いステーキ、お年寄りになると歯に負担が少ない小さめカットのコロコロステーキ。
年齢や体の変化によっても切り方や大きさは変わるのかな?
で、素材の大きさで料理の味や雰囲気も変えちゃうんだから、奥が深くオモシロイになるんでしょね(^^)
> 日頃さほど悩むこともなく、適当に切ってる食材ですが、それぞれのお家ならではのジャストサイズが
> あるんでしょうねえ。
おたぬき父ちゃんは何でもみじん切りが大好きでねぇ(^^;)
その家ならではのカットってある気がします、うん、絶対にある!
> 小学生低学年の乳歯の生え替りというのも、「へえ~」と「なるほどぉ~」の情報で、そこまで
> 考慮に入れての給食となると、「どのくらい? これくらい?」って自分の物差しだけでは
> 不安になるのも分かるような気がします。
生え変わりの時期は大体であって個人差があるものなので、このお年頃のチビッコ相手の給食は食材の大きさや切り方、調理時間にも気をつかうようです。
何せ作るのは立派な大人、過ぎて来た時間を思いだすのに必死・・・と(笑)
> 余談ですが、我が家でチビッコ達と食事をする時には、ミニミニおにぎりをいつも作ります。
> 3センチほどの、大人なら一口でポンと口に入るほどの大きさですが、これがチビッコには
> 手ごろな大きさで食べやすいのか好評です。
おにぎりってそれだけで美味しいのに、このサイズが並んでたら、まずはかわいさに惹かれ、パクッと口に入れる図を想像して、知らない間に食が進むでしょうねえ(^^)
チビちゃんたちの嬉しそうな顔が浮かんで来ます(^^)
が、大人にはキケンな香りもしておりますぞ
食べ盛りのスポーツ少年の夢は分厚いステーキ、お年寄りになると歯に負担が少ない小さめカットのコロコロステーキ。
年齢や体の変化によっても切り方や大きさは変わるのかな?
で、素材の大きさで料理の味や雰囲気も変えちゃうんだから、奥が深くオモシロイになるんでしょね(^^)
> 日頃さほど悩むこともなく、適当に切ってる食材ですが、それぞれのお家ならではのジャストサイズが
> あるんでしょうねえ。
おたぬき父ちゃんは何でもみじん切りが大好きでねぇ(^^;)
その家ならではのカットってある気がします、うん、絶対にある!
> 小学生低学年の乳歯の生え替りというのも、「へえ~」と「なるほどぉ~」の情報で、そこまで
> 考慮に入れての給食となると、「どのくらい? これくらい?」って自分の物差しだけでは
> 不安になるのも分かるような気がします。
生え変わりの時期は大体であって個人差があるものなので、このお年頃のチビッコ相手の給食は食材の大きさや切り方、調理時間にも気をつかうようです。
何せ作るのは立派な大人、過ぎて来た時間を思いだすのに必死・・・と(笑)
> 余談ですが、我が家でチビッコ達と食事をする時には、ミニミニおにぎりをいつも作ります。
> 3センチほどの、大人なら一口でポンと口に入るほどの大きさですが、これがチビッコには
> 手ごろな大きさで食べやすいのか好評です。
おにぎりってそれだけで美味しいのに、このサイズが並んでたら、まずはかわいさに惹かれ、パクッと口に入れる図を想像して、知らない間に食が進むでしょうねえ(^^)
チビちゃんたちの嬉しそうな顔が浮かんで来ます(^^)
が、大人にはキケンな香りもしておりますぞ
betipa さん
> 小さくです。
> betipaはにんじんが苦手、それが理由なんだけど(笑)
> あとは、ずぼらな性格そのままに、超適当です・・・(^_^;)
私の友人の栄養士は、人参が大嫌いでねえ
その理由は『馬の匂いがする』、らしいです(笑)馬の匂い?知らねえよ!なんだけどねえ
よく物の本には『野菜嫌いには、材料を小さく切って』とあるけれど、小さいだけで食べられるもんなんでしょか?
あたしゃウニとかイクラが苦手なんだけど、小さくたってダメなものはダメだよぉ〜(^^;)
> そうね~どっちでも通じるけど、ミンチカツが主流かな~
ミンチが主流なんだ〜!!
おそらくワタクシ、生まれてこの方ミンチカツと発音したことが無いと思う・・・
今度、言ってみよう!
声に出して読みたい日本語、今のところの第1位よ(^^)
> betipaはにんじんが苦手、それが理由なんだけど(笑)
> あとは、ずぼらな性格そのままに、超適当です・・・(^_^;)
私の友人の栄養士は、人参が大嫌いでねえ
その理由は『馬の匂いがする』、らしいです(笑)馬の匂い?知らねえよ!なんだけどねえ
よく物の本には『野菜嫌いには、材料を小さく切って』とあるけれど、小さいだけで食べられるもんなんでしょか?
あたしゃウニとかイクラが苦手なんだけど、小さくたってダメなものはダメだよぉ〜(^^;)
> そうね~どっちでも通じるけど、ミンチカツが主流かな~
ミンチが主流なんだ〜!!
おそらくワタクシ、生まれてこの方ミンチカツと発音したことが無いと思う・・・
今度、言ってみよう!
声に出して読みたい日本語、今のところの第1位よ(^^)
にわ さん
> 昨日でっかい焼き鳥の缶詰を見ました!
> 3000円代で売っていました。^^
3000円台のデッカい焼き鳥の缶詰!
にわさんの親戚が何匹入ってるんだろか・・・(^^;)
> 友達の料理研究家のお手伝いをする時には
> ちょいと、緊張します。
> どんな感じで切るのか、まずサンプルを切ってから
> 作業を進めます。
料理研究家の方のお手伝いとなると、お仕事絡みだものねえ
そりゃあ緊張しちゃうだろうし、サンプルから・・・ってのは正解だよね(^^)
> 面白い友達なので「2.25㌢でお願い~!」とか言われて
> おいおいと突っ込みながら、楽しい作業なんだ^^
きゃははっ!
このフレーズは今度私も使わしてもらおうかな〜(^0^)
ウチの調理さんの1人が、切りものが超上手な人がいてね
『今日の色紙切りは、歌舞伎の花吹雪のように』とか『線香花火の雰囲気のような針生姜を』、なんて意味不明のリクエストをするおたぬきの要望にドンピシャ!
こういうヤツと組むと大変だろうなあ・・・(^^;)
> 3000円代で売っていました。^^
3000円台のデッカい焼き鳥の缶詰!
にわさんの親戚が何匹入ってるんだろか・・・(^^;)
> 友達の料理研究家のお手伝いをする時には
> ちょいと、緊張します。
> どんな感じで切るのか、まずサンプルを切ってから
> 作業を進めます。
料理研究家の方のお手伝いとなると、お仕事絡みだものねえ
そりゃあ緊張しちゃうだろうし、サンプルから・・・ってのは正解だよね(^^)
> 面白い友達なので「2.25㌢でお願い~!」とか言われて
> おいおいと突っ込みながら、楽しい作業なんだ^^
きゃははっ!
このフレーズは今度私も使わしてもらおうかな〜(^0^)
ウチの調理さんの1人が、切りものが超上手な人がいてね
『今日の色紙切りは、歌舞伎の花吹雪のように』とか『線香花火の雰囲気のような針生姜を』、なんて意味不明のリクエストをするおたぬきの要望にドンピシャ!
こういうヤツと組むと大変だろうなあ・・・(^^;)
ひき肉でも粗挽きと二度挽きでは随分と違いますよね
粗挽きではごろごろ感がまだ有りますが二度挽きでは
小さな物は見えない位になってしまいますからね
良くレトルトカレーにゴロゴロ野菜を謳う商品が
有りますが食べて見ると何処がゴロゴロ?という
感じに思ってしまいますね レトルトの加熱を均一に
行える限界まで大きくしたと言うことなのでしょうが
パッケージ通りのゴロゴロに感じるかと言うとそうでも
有りませんね 野菜の大きさでも体格の全く違う
小学校一年生と中学3年では違って当然かもしれませんね
中学並みの大きさのカレーのジャガイモが出て来たら小学校では
巨大に感じるかもしれませんね そう言えば給食用とか
業務用の缶詰ってとても巨大なんですよね子供の頃はあの缶の
桃缶を食べるのが野望だったりしましたね
それでは(^^♪