
写真の視覚要素 lightboxを設定してあります。
画像上をクリックすると少し大きな写真がポップアップ表示。
元の画面には暗くなった部分のクリック、またはcloseで戻ります。
画像上をクリックすると少し大きな写真がポップアップ表示。
元の画面には暗くなった部分のクリック、またはcloseで戻ります。
去年の猛暑を考えたら、今年の暑さはチョロい。
そう思いたいけど、暑いことに変わりはないし、湿度が多くて曇り空ってのはどうにもハンパでしょうがない。
よく聞く話で、スーパーなどの商品は天気によって売れ行きが全く違うものがある。
夏の今時期であれば一番はアイスクリームやジュース類など、いわゆる季節商品だろう。
そしてもうひとつ、売れ行きが天候に左右されるものとしてお豆腐がある。
豆腐は夏は冷奴、冬は湯豆腐など、日本人の食卓では超お馴染みさん。
お値段もお手頃だし大豆製品を手軽に食べるのであれば、これほど重宝する食材も珍しいと思う。
給食で豆腐をどう使うか。
よく作るのは麻婆豆腐、炒り豆腐(チャンプルなども)、豆腐の入った煮物、みそ汁の具、白菜が美味しい季節であれば湯豆腐など。アレンジするとしたら、がんもどき、ぎせい豆腐なんかも作る。
あれっ?
8月は給食が無いけど、7月とか9月はまだ暑いから冷奴は?
暑い季節はアッサリ、手をかけなくても生姜とネギで美味しい一品となる冷奴。
何も作りたくないときなど、これほど助かる食材は無い。
思わず日本バンザイ!って叫びたくなるほど。
そんな存在の冷奴だけど、学校給食で冷奴って出してるところがあるんだろうか?
お豆腐屋さんから届けられる豆腐は純粋で美味しいのだけど、なにしろ家族経営の様なところがほとんど。
また、給食室の冷蔵庫は豆腐を冷蔵しておく場所も無いし、包丁を入れた豆腐であれば加熱が必要になる。
ダイエットに興味がある少年少女であっても、昼の給食に豆腐一丁をドンっ!と出すのは、流石に何と言うか・・・
むしろこれが必要なのは、立派な成人の教職員だろう。
そんな理由もあり、冷奴は過去に私は一度もやったことが無い。
おそらく学校給食で冷奴を出しているところは、充填式でパックをペロッと開ける方式なのかな。
そもそも私が勤務する自治体は、豆腐は夏場(5月から9月)に大量に使用しちゃいけないことになっている。
これは二次汚染の問題と、完全に調理温度を上げることが必要なので、麻婆豆腐の様に大量に豆腐を使用する献立は、夏場は止めましょうとなっている。
だからどうしても使いたい時は、冷凍でカットされている豆腐を使う。
以前、サンプルで冷凍豆腐をもらったので使ってみたのだけど、確かに切る必要がないし冷凍のまま投入すればいいのだけど、な~んか違う。
大豆と凝固剤(にがりなど)だけじゃあ無いんじゃないの?って思えてしょうがない。
アヂヂな夏場、アッサリ冷奴が欲しいのに、何で給食ででないのよぉ~!
そんな生徒たちには10月まで待ってね、と言う。
そして10月になると、そろそろ湯豆腐の季節だね~、となるのだった。


にほんブログ村
励みになりますので面白いと思ったらクリックお願いします。
Comments
おはよ
冷奴! いいよね~
お豆腐はいろんな料理が出来て便利。
「男前」っていうお豆腐が去年あった。
今年になってから見えないから去年だけだったのかな?
ドーナツも「おからドーナツ」とかあるしね。
アイスも「絹ごし豆腐アイス」なんちゅうのがある。
お豆腐はいろんな料理が出来て便利。
「男前」っていうお豆腐が去年あった。
今年になってから見えないから去年だけだったのかな?
ドーナツも「おからドーナツ」とかあるしね。
アイスも「絹ごし豆腐アイス」なんちゅうのがある。
むむむっ。
豆腐が給食に出たら・・・。
教室で暴れたくなるー!
お腹すいているから、気が立っているもの。
家でも便利な食材だから
冷奴を食卓にのせることはよくある。
私だけ卵どうふ。
麻婆豆腐はでない。
麻婆春雨やなすは作る。
だから、私が旅行でいないと
麻婆豆腐や油揚げの入った炊き込みご飯をおばあちゃんに作ってもらって
食べる息子たちです。
気の毒・・・。
豆腐が給食に出たら・・・。
教室で暴れたくなるー!
お腹すいているから、気が立っているもの。
家でも便利な食材だから
冷奴を食卓にのせることはよくある。
私だけ卵どうふ。
麻婆豆腐はでない。
麻婆春雨やなすは作る。
だから、私が旅行でいないと
麻婆豆腐や油揚げの入った炊き込みご飯をおばあちゃんに作ってもらって
食べる息子たちです。
気の毒・・・。
豆腐の味は素材の味と水の味、微妙なミネラルの加減で違うんでしょうね。
夏はチャンプルが恋しいです。
沖縄料理のお店は潰れてしまったから、自分で作るしかないんですが、レシピ集にも本物の味はあまり見かけません。
ソーミンチャンプルーはともかく、ゴーヤチャンプルーにいたっては、豚肉を使え、ってなってますけど、沖縄ではスパムとか使うし、島豆腐使うし・・・
島豆腐は木綿豆腐よりもずっと硬くて崩れにくくて、豆の味が強くて・・・
木綿豆腐を一日水切りしてつくってみようかなぁ・・・ゴーヤも安いし。スパムは高いけど
夏はチャンプルが恋しいです。
沖縄料理のお店は潰れてしまったから、自分で作るしかないんですが、レシピ集にも本物の味はあまり見かけません。
ソーミンチャンプルーはともかく、ゴーヤチャンプルーにいたっては、豚肉を使え、ってなってますけど、沖縄ではスパムとか使うし、島豆腐使うし・・・
島豆腐は木綿豆腐よりもずっと硬くて崩れにくくて、豆の味が強くて・・・
木綿豆腐を一日水切りしてつくってみようかなぁ・・・ゴーヤも安いし。スパムは高いけど
ネタ似 2
豆腐!!
昨日、福岡から帰りました。
取材で福岡に・・・・
何の取材?
大豆です。
試食は・・・もちろん豆腐も!
そのうちネタはT's で!
昨日、福岡から帰りました。
取材で福岡に・・・・
何の取材?
大豆です。
試食は・・・もちろん豆腐も!
そのうちネタはT's で!
こんにちは。
そちらは湿気が凄いらしいですね。
こちらは暑い・熱い・暑いです。
上の画・・やっこ・・いいですねぇ~。
今年は肉豆腐・チゲ・チャンプル・・暖かいのもばかり
食べていましたので今日は鬼やっこも添える事にしますねぇ~。
おたぬきさん~。(余談ですが・・)
来月・・1ヵ月の献立表載せて頂けませんか~。
久々に見たくなりました☆
こちらは暑い・熱い・暑いです。
上の画・・やっこ・・いいですねぇ~。
今年は肉豆腐・チゲ・チャンプル・・暖かいのもばかり
食べていましたので今日は鬼やっこも添える事にしますねぇ~。
おたぬきさん~。(余談ですが・・)
来月・・1ヵ月の献立表載せて頂けませんか~。
久々に見たくなりました☆
こんにちは^^
確かに冷や奴なんてオツなメニューは、給食で夏場に見た事無いですな。^^
で、今日のお写真!!
「天狗の滝見える?」って、疑問系?
問いかける看板って、気になりますよね。^^;
イラストの奴ねえさん!!
ビール飲んだら百人力な感じが出てて、いいわぁ。(≧∀≦)ノノ
確かに冷や奴なんてオツなメニューは、給食で夏場に見た事無いですな。^^
で、今日のお写真!!
「天狗の滝見える?」って、疑問系?
問いかける看板って、気になりますよね。^^;
イラストの奴ねえさん!!
ビール飲んだら百人力な感じが出てて、いいわぁ。(≧∀≦)ノノ
Re: タイトルなし
chiiさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> なるほどぉ~~
> そういえば給食で冷奴の献立は見たことなかったかも!
私の体験上の話だったけど、chiiさんのお子さんの通っている学校でも、冷奴の献立は無いんですね。
> うちは皆豆腐好きなので冷蔵庫には常備しています。
> 特に息子は大好きで最近木綿豆腐の冷奴にはまって
> 「やっぱ木綿だねぇ~」なんて言ってます(^∀^;)
これっ!
木綿か絹ごしかは好みが分かれますよね!
ざっくり木綿もいいし、滑らか絹ごしも捨てがたい・・・、罪なヤツです(^^)
> そう言えばこちらの小学校では3年生で大豆の勉強をして
> 自分たちで育てて最後それを豆腐にしていただきます。
>
> いつも手軽に食べてる豆腐と違って大変な思いをして
> 自分で作った豆腐の味はホントに美味しかったようです。
こういう体験が出来ると、ものを作る、食べ物の大切さを知るいい機会になるでしょうね。
大豆畑が学校にあるって、壮観でしょうな~!
> 最近パックの小さい豆腐が出てるので、それなら
> 出せそうーとか思っちゃったりして。
> もしくはそれをお皿にプッチンしてとか。。ダメかしら(^_^;)
プッチン豆腐、私がまずやりたいです(笑)
でもこのアイディアはいいですよね、お豆腐を楽しく食べるにはもってこいです。
どこかで実現してくれないかな~(^^)
> なるほどぉ~~
> そういえば給食で冷奴の献立は見たことなかったかも!
私の体験上の話だったけど、chiiさんのお子さんの通っている学校でも、冷奴の献立は無いんですね。
> うちは皆豆腐好きなので冷蔵庫には常備しています。
> 特に息子は大好きで最近木綿豆腐の冷奴にはまって
> 「やっぱ木綿だねぇ~」なんて言ってます(^∀^;)
これっ!
木綿か絹ごしかは好みが分かれますよね!
ざっくり木綿もいいし、滑らか絹ごしも捨てがたい・・・、罪なヤツです(^^)
> そう言えばこちらの小学校では3年生で大豆の勉強をして
> 自分たちで育てて最後それを豆腐にしていただきます。
>
> いつも手軽に食べてる豆腐と違って大変な思いをして
> 自分で作った豆腐の味はホントに美味しかったようです。
こういう体験が出来ると、ものを作る、食べ物の大切さを知るいい機会になるでしょうね。
大豆畑が学校にあるって、壮観でしょうな~!
> 最近パックの小さい豆腐が出てるので、それなら
> 出せそうーとか思っちゃったりして。
> もしくはそれをお皿にプッチンしてとか。。ダメかしら(^_^;)
プッチン豆腐、私がまずやりたいです(笑)
でもこのアイディアはいいですよね、お豆腐を楽しく食べるにはもってこいです。
どこかで実現してくれないかな~(^^)
Re: おはよ
かぶともさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> 冷奴! いいよね~
> お豆腐はいろんな料理が出来て便利。
> 「男前」っていうお豆腐が去年あった。
> 今年になってから見えないから去年だけだったのかな?
男前豆腐は最近のしてるから北海道にもあるんだろうな。
東京は男前だけでなくて、このメーカーの色んなシリーズがずら~っと並んでるよぉ。
北海道はもっと美味しい豆腐があるんで撤退したのかな?
> ドーナツも「おからドーナツ」とかあるしね。
> アイスも「絹ごし豆腐アイス」なんちゅうのがある。
おからドーナツも大好き!
給食でも豆腐ドーナツは作るんだ(^^)
ああっ、絹ごし豆腐アイス、生徒を秒殺しちゃう誘惑の言葉だ~!
> 冷奴! いいよね~
> お豆腐はいろんな料理が出来て便利。
> 「男前」っていうお豆腐が去年あった。
> 今年になってから見えないから去年だけだったのかな?
男前豆腐は最近のしてるから北海道にもあるんだろうな。
東京は男前だけでなくて、このメーカーの色んなシリーズがずら~っと並んでるよぉ。
北海道はもっと美味しい豆腐があるんで撤退したのかな?
> ドーナツも「おからドーナツ」とかあるしね。
> アイスも「絹ごし豆腐アイス」なんちゅうのがある。
おからドーナツも大好き!
給食でも豆腐ドーナツは作るんだ(^^)
ああっ、絹ごし豆腐アイス、生徒を秒殺しちゃう誘惑の言葉だ~!
Re: タイトルなし
にわさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> むむむっ。
> 豆腐が給食に出たら・・・。
> 教室で暴れたくなるー!
> お腹すいているから、気が立っているもの。
ああっ、にわさんは大豆が・・・!!!!
豆腐づくしの献立があったら、どうなるのか・・・!!!!!
> 家でも便利な食材だから
> 冷奴を食卓にのせることはよくある。
> 私だけ卵どうふ。
こうなっちゃうよね・・・
お豆腐はアレさえなければ、ホントにお手ごろ価格でお腹一杯になるありがたい食材。
玉子豆腐も美味しいし好きだけど、別のものを用意しなきゃいけないのだものね。
> 麻婆豆腐はでない。
> 麻婆春雨やなすは作る。
同じマーボーものでも、材料を変えちゃうよね~
> だから、私が旅行でいないと
> 麻婆豆腐や油揚げの入った炊き込みご飯をおばあちゃんに作ってもらって
> 食べる息子たちです。
> 気の毒・・・。
でもでも、マーボーと名前がついても、その時々でバラエティに富んだものが食べられる!
って考えると・・・どうでしょか・・・(^^;)
ああ、にわさんに美味しい木綿&絹ごし豆腐を食べさせてあげたいですぅ~
> むむむっ。
> 豆腐が給食に出たら・・・。
> 教室で暴れたくなるー!
> お腹すいているから、気が立っているもの。
ああっ、にわさんは大豆が・・・!!!!
豆腐づくしの献立があったら、どうなるのか・・・!!!!!
> 家でも便利な食材だから
> 冷奴を食卓にのせることはよくある。
> 私だけ卵どうふ。
こうなっちゃうよね・・・
お豆腐はアレさえなければ、ホントにお手ごろ価格でお腹一杯になるありがたい食材。
玉子豆腐も美味しいし好きだけど、別のものを用意しなきゃいけないのだものね。
> 麻婆豆腐はでない。
> 麻婆春雨やなすは作る。
同じマーボーものでも、材料を変えちゃうよね~
> だから、私が旅行でいないと
> 麻婆豆腐や油揚げの入った炊き込みご飯をおばあちゃんに作ってもらって
> 食べる息子たちです。
> 気の毒・・・。
でもでも、マーボーと名前がついても、その時々でバラエティに富んだものが食べられる!
って考えると・・・どうでしょか・・・(^^;)
ああ、にわさんに美味しい木綿&絹ごし豆腐を食べさせてあげたいですぅ~
Re: タイトルなし
まんがいんくさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> 豆腐の味は素材の味と水の味、微妙なミネラルの加減で違うんでしょうね。
材料そのものはシンプル。
その分、素材の味で左右されちゃうんでしょうね。
> 夏はチャンプルが恋しいです。
> 沖縄料理のお店は潰れてしまったから、自分で作るしかないんですが、レシピ集にも本物の味はあまり見かけません。
チャンプルは美味しいですよね~!
なぜか夏は沖縄料理が恋しくなる季節です(^^)
で、確かに本格沖縄料理の本とかレシピは少ないかもしれないです・・・
> ソーミンチャンプルーはともかく、ゴーヤチャンプルーにいたっては、豚肉を使え、ってなってますけど、沖縄ではスパムとか使うし、島豆腐使うし・・・
スパム!私の知り合いが大好物で(笑)
あの独特の缶のデザインが秀逸で、異国情緒タップリです。
> 島豆腐は木綿豆腐よりもずっと硬くて崩れにくくて、豆の味が強くて・・・
> 木綿豆腐を一日水切りしてつくってみようかなぁ・・・ゴーヤも安いし。スパムは高いけど
島豆腐は、本物を食べたことがあるような無いような・・・
まんがいんくさんのお話を聞いてるうちに、沖縄料理を無償に食べたくなっちゃいました。
近々、行ってみようかな~(^^)
> 豆腐の味は素材の味と水の味、微妙なミネラルの加減で違うんでしょうね。
材料そのものはシンプル。
その分、素材の味で左右されちゃうんでしょうね。
> 夏はチャンプルが恋しいです。
> 沖縄料理のお店は潰れてしまったから、自分で作るしかないんですが、レシピ集にも本物の味はあまり見かけません。
チャンプルは美味しいですよね~!
なぜか夏は沖縄料理が恋しくなる季節です(^^)
で、確かに本格沖縄料理の本とかレシピは少ないかもしれないです・・・
> ソーミンチャンプルーはともかく、ゴーヤチャンプルーにいたっては、豚肉を使え、ってなってますけど、沖縄ではスパムとか使うし、島豆腐使うし・・・
スパム!私の知り合いが大好物で(笑)
あの独特の缶のデザインが秀逸で、異国情緒タップリです。
> 島豆腐は木綿豆腐よりもずっと硬くて崩れにくくて、豆の味が強くて・・・
> 木綿豆腐を一日水切りしてつくってみようかなぁ・・・ゴーヤも安いし。スパムは高いけど
島豆腐は、本物を食べたことがあるような無いような・・・
まんがいんくさんのお話を聞いてるうちに、沖縄料理を無償に食べたくなっちゃいました。
近々、行ってみようかな~(^^)
Re: ネタ似 2
T'sさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> 豆腐!!
> 昨日、福岡から帰りました。
> 取材で福岡に・・・・
福岡の取材と言うと、夏だとなんでしょう??
ああっ、とっても気になる、とっても楽しみです!
> 何の取材?
> 大豆です。
> 試食は・・・もちろん豆腐も!
!!何とタイムリーな話でしょう!!
同じ大豆、豆腐、でもT’sさんが取材されたというだけで、「モノが違う」って思っちゃいます。
> そのうちネタはT's で!
楽しみに待っています~!!
> 豆腐!!
> 昨日、福岡から帰りました。
> 取材で福岡に・・・・
福岡の取材と言うと、夏だとなんでしょう??
ああっ、とっても気になる、とっても楽しみです!
> 何の取材?
> 大豆です。
> 試食は・・・もちろん豆腐も!
!!何とタイムリーな話でしょう!!
同じ大豆、豆腐、でもT’sさんが取材されたというだけで、「モノが違う」って思っちゃいます。
> そのうちネタはT's で!
楽しみに待っています~!!
Re: こんにちは。
harunayamanekoーmamaさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> そちらは湿気が凄いらしいですね。
> こちらは暑い・熱い・暑いです。
長崎は今日もダブル暑い、熱い!
東京は今日も湿気が高く、おまけに雨、曇り、晴れのトリプルです(笑)
> 上の画・・やっこ・・いいですねぇ~。
> 今年は肉豆腐・チゲ・チャンプル・・暖かいのもばかり
> 食べていましたので今日は鬼やっこも添える事にしますねぇ~。
おおっ、今日はママさんの食卓に、かすれた声で「ヤッコ、お待ち~!」となったのか?!(^^;)
私、あのちょっとキワっぽいキャラの鬼奴さん、結構好きなんです~(^^)
> おたぬきさん~。(余談ですが・・)
> 来月・・1ヵ月の献立表載せて頂けませんか~。
> 久々に見たくなりました☆
おおおっ、毎日毎日、たぬきうどんが並んで・・・
これじゃあ暴動がおきちゃうでしょうね(笑)
> そちらは湿気が凄いらしいですね。
> こちらは暑い・熱い・暑いです。
長崎は今日もダブル暑い、熱い!
東京は今日も湿気が高く、おまけに雨、曇り、晴れのトリプルです(笑)
> 上の画・・やっこ・・いいですねぇ~。
> 今年は肉豆腐・チゲ・チャンプル・・暖かいのもばかり
> 食べていましたので今日は鬼やっこも添える事にしますねぇ~。
おおっ、今日はママさんの食卓に、かすれた声で「ヤッコ、お待ち~!」となったのか?!(^^;)
私、あのちょっとキワっぽいキャラの鬼奴さん、結構好きなんです~(^^)
> おたぬきさん~。(余談ですが・・)
> 来月・・1ヵ月の献立表載せて頂けませんか~。
> 久々に見たくなりました☆
おおおっ、毎日毎日、たぬきうどんが並んで・・・
これじゃあ暴動がおきちゃうでしょうね(笑)
Re: タイトルなし
> こんにちは^^
マダム、こんにちは^^、コメントをありがとうございます!
> 確かに冷や奴なんてオツなメニューは、給食で夏場に見た事無いですな。^^
単純だけど、中には好きな生徒もいたりして(^^;)
でもって、給食時間には教室の出入り口に縄のれんがかかる(笑)
> で、今日のお写真!!
> 「天狗の滝見える?」って、疑問系?
> 問いかける看板って、気になりますよね。^^;
おおおっ、ありがとうございます~!
この写真は偶然見つけちゃったのですが(笑)、疑問系の看板はふざけてるようでも、とっても気になりますよね。
ワザ有り、一本!って感じです(^^)
> イラストの奴ねえさん!!
> ビール飲んだら百人力な感じが出てて、いいわぁ。(≧∀≦)ノノ
とってもパワフルな鬼奴さんになってもらいました。
なんかね、毒がありそうで純情そうな鬼奴さんは、好きなキャラのお一人なんです(^^)
マダム、こんにちは^^、コメントをありがとうございます!
> 確かに冷や奴なんてオツなメニューは、給食で夏場に見た事無いですな。^^
単純だけど、中には好きな生徒もいたりして(^^;)
でもって、給食時間には教室の出入り口に縄のれんがかかる(笑)
> で、今日のお写真!!
> 「天狗の滝見える?」って、疑問系?
> 問いかける看板って、気になりますよね。^^;
おおおっ、ありがとうございます~!
この写真は偶然見つけちゃったのですが(笑)、疑問系の看板はふざけてるようでも、とっても気になりますよね。
ワザ有り、一本!って感じです(^^)
> イラストの奴ねえさん!!
> ビール飲んだら百人力な感じが出てて、いいわぁ。(≧∀≦)ノノ
とってもパワフルな鬼奴さんになってもらいました。
なんかね、毒がありそうで純情そうな鬼奴さんは、好きなキャラのお一人なんです(^^)
こんばんは~
そういえば、冷奴って給食ではなかったよね~
シンプルなお豆腐が一番。
昔海外でお豆腐が食べたくなって、チャイニーズ系のスーパーに行ったのね。
そしたら、エビ入りとか魚入りとかはあったけど、普通のはなかった・・・
それでお味噌汁を作ったけど、微妙だったわ。
たぶん調理方法が別なのね・・・
あっ、エビ入り豆腐はおいしかったのよ、味噌と合わなかっただけで(笑)
シンプルなお豆腐が一番。
昔海外でお豆腐が食べたくなって、チャイニーズ系のスーパーに行ったのね。
そしたら、エビ入りとか魚入りとかはあったけど、普通のはなかった・・・
それでお味噌汁を作ったけど、微妙だったわ。
たぶん調理方法が別なのね・・・
あっ、エビ入り豆腐はおいしかったのよ、味噌と合わなかっただけで(笑)
Re: こんばんは~
betipaさん、こんばんは~!コメントをありがとうございます!
> そういえば、冷奴って給食ではなかったよね~
給食で冷奴、やっぱりメジャーじゃないよね~(^^)
> シンプルなお豆腐が一番。
> 昔海外でお豆腐が食べたくなって、チャイニーズ系のスーパーに行ったのね。
> そしたら、エビ入りとか魚入りとかはあったけど、普通のはなかった・・・
> それでお味噌汁を作ったけど、微妙だったわ。
みそ汁のお豆腐って、普通だから合うんだろうな~
それにしてもエビとか魚入りの豆腐、味が想像できるような、したくないような(笑)
> たぶん調理方法が別なのね・・・
> あっ、エビ入り豆腐はおいしかったのよ、味噌と合わなかっただけで(笑)
まんまお醤油をかけるんだろうか?
ま、まさか、ジャムつけるとか、ピーナッツバターでバッチリさ!なんて・・・(^^;)
豆腐もグローバルな食材になったけど、やっぱり私たちが考えてる豆腐と違うんだろうね。
そのうち豆腐も柔道と同じ道をたどって、エビとか魚入りが正統派になったりして~
> そういえば、冷奴って給食ではなかったよね~
給食で冷奴、やっぱりメジャーじゃないよね~(^^)
> シンプルなお豆腐が一番。
> 昔海外でお豆腐が食べたくなって、チャイニーズ系のスーパーに行ったのね。
> そしたら、エビ入りとか魚入りとかはあったけど、普通のはなかった・・・
> それでお味噌汁を作ったけど、微妙だったわ。
みそ汁のお豆腐って、普通だから合うんだろうな~
それにしてもエビとか魚入りの豆腐、味が想像できるような、したくないような(笑)
> たぶん調理方法が別なのね・・・
> あっ、エビ入り豆腐はおいしかったのよ、味噌と合わなかっただけで(笑)
まんまお醤油をかけるんだろうか?
ま、まさか、ジャムつけるとか、ピーナッツバターでバッチリさ!なんて・・・(^^;)
豆腐もグローバルな食材になったけど、やっぱり私たちが考えてる豆腐と違うんだろうね。
そのうち豆腐も柔道と同じ道をたどって、エビとか魚入りが正統派になったりして~
そういえば給食で冷奴の献立は見たことなかったかも!
うちは皆豆腐好きなので冷蔵庫には常備しています。
特に息子は大好きで最近木綿豆腐の冷奴にはまって
「やっぱ木綿だねぇ~」なんて言ってます(^∀^;)
そう言えばこちらの小学校では3年生で大豆の勉強をして
自分たちで育てて最後それを豆腐にしていただきます。
いつも手軽に食べてる豆腐と違って大変な思いをして
自分で作った豆腐の味はホントに美味しかったようです。
最近パックの小さい豆腐が出てるので、それなら
出せそうーとか思っちゃったりして。
もしくはそれをお皿にプッチンしてとか。。ダメかしら(^_^;)