
写真の視覚要素 lightboxを設定してあります。
画像上をクリックすると少し大きな写真がポップアップ表示。
元の画面には暗くなった部分のクリック、またはcloseで戻ります。
画像上をクリックすると少し大きな写真がポップアップ表示。
元の画面には暗くなった部分のクリック、またはcloseで戻ります。
必要は発明の母。
意味はそのままストレートに「発明は必要があるところから生まれる」ということ。
人により、立場により、状況により、必要なものは様々だと思う。
国家レベルで言えば、今の日本に必要な発明は様々あるだろう。
そこまで範囲を広げなくても、こういうものがあったらいいな、そういうものは結構あるんじゃないかと思う。
私がこれからの季節、あったらいいなと思うものがある。
形状記憶の保冷・保温が出来る水筒。
ずいぶん前から飲み物を持参しましょう、ということでマイカップやマイ水筒を持つ人が増えてきた。
コーヒーショップなどでは、マイカップ持参の人には割り引きサービスなんてところもあったと思う。
ゴミを減らすためにもいいことだろう。
私も350mlから500mlくらいのステンレスの水筒を2~3個持っている。
実際に使っているけど、本当のところはとっても不便なこともある。
水筒に中身が入っている時にはいいんだけど、空っぽになった時、原型のままの大きさのボトルを持ち運ぶのが何ともしゃくに触る。中身が無いんだからもっとコンパクトにならないものか?
こりゃ不便と言っちゃいけないんだろう、ユーザーのわがまま、単なるズボラーの言い訳なんだけど・・・
山登り用、自転車乗り用に中身が無くなればコンパクトになる水筒はある。
あるのだけど、ワガママを言えば、通常はもっとしっかりした作りであって欲しい。
口を開ける時に胴体を握ったら中身がピュ~!はちと困る。
それと、水筒の中身だって水とは限らない。
物によって色移りや匂いが染み付いたりしても、やっぱりちと困る。
しっかり洗って乾燥もバッチリ。
そこで理想はどんなものか考えてみた。
本体は二重構造が理想。
外周りは今流行のシリコン(ウレタンでも可)のように、多少他のものと当たってもクッション性があり、実際に水分を入れる部分は形状記憶合金でしっかり洗浄が出来ること。
中身が入っている時には、握っても中身が飛び出さない程度の強度がある。
中身が無くなったら、簡単にくるくる丸めたり折り畳んだりできるもの。
これってワガママ過ぎ・・・だろうなあ~


にほんブログ村
励みになりますので面白いと思ったらクリックお願いします。
Comments
相談
こんにちわ(^^)
そこはホラ同じタヌキ仲間?のドラえもんに相談すればすぐに解決ですよ ドラえも~ん
でも使い終わった後丸められたら確かに便利ですね~~~
それでは(^O^)
そこはホラ同じタヌキ仲間?のドラえもんに相談すればすぐに解決ですよ ドラえも~ん
でも使い終わった後丸められたら確かに便利ですね~~~
それでは(^O^)
おはよ
出来そうな気がするよね、そういう理想の水筒、うん。
将来的に誰か作ってくれそうな気がする、うん。
将来的に誰か作ってくれそうな気がする、うん。
インドネシア
暑い国で冷たい飲み物は欲しいです。
昔、バリ島の田舎の店先に瓶入りのジュースやコーラが並んでて・・
勿論、一本下さいと!
店の前に並んでるのは冷えてない。
奥から冷えたのが出てくるのかと思いきや!
目の前の瓶の栓を抜いてビニール袋に入れ、ストローを差し込んで、口を輪ゴムで止めたものを渡されました。
「Terima kasih」と言うしかありませんでした。
便利な水筒ですよね。
飲み終えたらポケットに!
冷えてなくても、周りの気温よりは冷たい?
昔、バリ島の田舎の店先に瓶入りのジュースやコーラが並んでて・・
勿論、一本下さいと!
店の前に並んでるのは冷えてない。
奥から冷えたのが出てくるのかと思いきや!
目の前の瓶の栓を抜いてビニール袋に入れ、ストローを差し込んで、口を輪ゴムで止めたものを渡されました。
「Terima kasih」と言うしかありませんでした。
便利な水筒ですよね。
飲み終えたらポケットに!
冷えてなくても、周りの気温よりは冷たい?
こんにちは^^
そうそう。^^
そうなの。^^
去年、マダムも小さい目水筒を持ち歩いていて・・でも小さいから、あんまり入らなくて・・でも大きいのは・・あとあと邪魔に。^^;
きっと、発明してくれそうな気がしますです。^^
そうそう。^^
そうなの。^^
去年、マダムも小さい目水筒を持ち歩いていて・・でも小さいから、あんまり入らなくて・・でも大きいのは・・あとあと邪魔に。^^;
きっと、発明してくれそうな気がしますです。^^
それ、、いい案ですね~~。。特許とって、売り出してほしいくらいです。。
夏なんて、飲み物は必需品なんだけど、、飲み終わった後のボトルって、結構邪魔だし、、かさばりますよね。。ぜひぜひ、、特許をとっちゃってください。。笑 Kei
夏なんて、飲み物は必需品なんだけど、、飲み終わった後のボトルって、結構邪魔だし、、かさばりますよね。。ぜひぜひ、、特許をとっちゃってください。。笑 Kei
Re: タイトルなし
マボゾウさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> なんだか今回の地震でいろいろと
> 新製品が発明されそうですよね~~!
必要なもの、必要とされるもの、どんどん開発されるといいですよね~!
やっぱり今のところはバッテリー関連が一番かな(^^)
> これは実用化いけるのでは~~~(>∇<)
> 今頃メーカーの人が釘付けですよ(笑)
そ、そうでしょかー!!??メーカーの方、ご覧になってたら、ぜひ~(懇願)
> そういえば私は和歌山も王子もパンダ見た事
> あります~♪
> でもたしかに愛想がいいのはみたことなかった・・・
近畿圏だと、和歌山と神戸、どっちも可能な距離ですよね。いいな~♪
とはいえパンダのマイペースぶり、さすがですよね(^^;)
> なんだか今回の地震でいろいろと
> 新製品が発明されそうですよね~~!
必要なもの、必要とされるもの、どんどん開発されるといいですよね~!
やっぱり今のところはバッテリー関連が一番かな(^^)
> これは実用化いけるのでは~~~(>∇<)
> 今頃メーカーの人が釘付けですよ(笑)
そ、そうでしょかー!!??メーカーの方、ご覧になってたら、ぜひ~(懇願)
> そういえば私は和歌山も王子もパンダ見た事
> あります~♪
> でもたしかに愛想がいいのはみたことなかった・・・
近畿圏だと、和歌山と神戸、どっちも可能な距離ですよね。いいな~♪
とはいえパンダのマイペースぶり、さすがですよね(^^;)
Re: 相談
> こんにちわ(^^)
koozypさん、こんにちわ(^^)、コメントをありがとうございます!
> そこはホラ同じタヌキ仲間?のドラえもんに相談すればすぐに解決ですよ ドラえも~ん
ドラえも~ん!相談したいです~(^^;)
一発解決を望むなら、これほど心強い開発者はいないんでしょうね。
> でも使い終わった後丸められたら確かに便利ですね~~~
中身が無いと、あのデカさはカバンに入れててムッとするとこがあります~。
コンパクトになれば、もっともっとマイボトルって普及すると思うんですけど・・・
koozypさん、こんにちわ(^^)、コメントをありがとうございます!
> そこはホラ同じタヌキ仲間?のドラえもんに相談すればすぐに解決ですよ ドラえも~ん
ドラえも~ん!相談したいです~(^^;)
一発解決を望むなら、これほど心強い開発者はいないんでしょうね。
> でも使い終わった後丸められたら確かに便利ですね~~~
中身が無いと、あのデカさはカバンに入れててムッとするとこがあります~。
コンパクトになれば、もっともっとマイボトルって普及すると思うんですけど・・・
Re: おはよ
かぶともさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> 出来そうな気がするよね、そういう理想の水筒、うん。
> 将来的に誰か作ってくれそうな気がする、うん。
かぶともさんに後押しされると、ホントに実現しそうな気がしています(^^)
形状記憶って、今ではシャツやメガネ以外にも様々なところに使われてるはず。
もっと色んな使われ方があれば、それも身近なものであればって。
> 出来そうな気がするよね、そういう理想の水筒、うん。
> 将来的に誰か作ってくれそうな気がする、うん。
かぶともさんに後押しされると、ホントに実現しそうな気がしています(^^)
形状記憶って、今ではシャツやメガネ以外にも様々なところに使われてるはず。
もっと色んな使われ方があれば、それも身近なものであればって。
Re: インドネシア
T'sさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> 暑い国で冷たい飲み物は欲しいです。
暑い国での冷たい飲み物、必需品ですよね。
去年並みに日本も暑かったら、やっぱり同じ飲み物でも冷えてるものが欲しいです(^^)
> 昔、バリ島の田舎の店先に瓶入りのジュースやコーラが並んでて・・
> 勿論、一本下さいと!
> 店の前に並んでるのは冷えてない。
> 奥から冷えたのが出てくるのかと思いきや!
> 目の前の瓶の栓を抜いてビニール袋に入れ、ストローを差し込んで、口を輪ゴムで止めたものを渡されました。
> 「Terima kasih」と言うしかありませんでした。
甲子園のカチワリの氷無しバージョン?
テレマカシ・・・このシチュエーションだとそうなっちゃいますよね。
バリ島の田舎だと電力も難しい時代だったとか・・・気持ちはテレマカシでも実際に飲むと、冷えたものがほしいですもんね。
> 便利な水筒ですよね。
> 飲み終えたらポケットに!
> 冷えてなくても、周りの気温よりは冷たい?
そうそう!飲み終えたらコンパクトになってポケットに!
これだと気分的にも「家から持っていこう」ってなる気がするんです。金属だと、氷を2~3個入れておけばそれなりに保冷も利くんじゃないかな~。あったらいいな~(^^)
> 暑い国で冷たい飲み物は欲しいです。
暑い国での冷たい飲み物、必需品ですよね。
去年並みに日本も暑かったら、やっぱり同じ飲み物でも冷えてるものが欲しいです(^^)
> 昔、バリ島の田舎の店先に瓶入りのジュースやコーラが並んでて・・
> 勿論、一本下さいと!
> 店の前に並んでるのは冷えてない。
> 奥から冷えたのが出てくるのかと思いきや!
> 目の前の瓶の栓を抜いてビニール袋に入れ、ストローを差し込んで、口を輪ゴムで止めたものを渡されました。
> 「Terima kasih」と言うしかありませんでした。
甲子園のカチワリの氷無しバージョン?
テレマカシ・・・このシチュエーションだとそうなっちゃいますよね。
バリ島の田舎だと電力も難しい時代だったとか・・・気持ちはテレマカシでも実際に飲むと、冷えたものがほしいですもんね。
> 便利な水筒ですよね。
> 飲み終えたらポケットに!
> 冷えてなくても、周りの気温よりは冷たい?
そうそう!飲み終えたらコンパクトになってポケットに!
これだと気分的にも「家から持っていこう」ってなる気がするんです。金属だと、氷を2~3個入れておけばそれなりに保冷も利くんじゃないかな~。あったらいいな~(^^)
Re: タイトルなし
> こんにちは^^
マダム、こんにちは^^、コメントをありがとうございます!
> そうそう。^^
> そうなの。^^
やった~!えっ、ここでこの雄叫びはまだ早いって?(笑)
> 去年、マダムも小さい目水筒を持ち歩いていて・・でも小さいから、あんまり入らなくて・・でも大きいのは・・あとあと邪魔に。^^;
私もいつもそう思ってたんです。夏だと小さいのはすぐに無くなって。でも大きくてステンレスだと重いのと、がさばるのと・・・。中身が無ければ小さくできると便利ですよね(^^)
> きっと、発明してくれそうな気がしますです。^^
これって子供も大人も、どんなシチュエーションでも便利だと思うんです。発明者の方々、よろしくです~♪
マダム、こんにちは^^、コメントをありがとうございます!
> そうそう。^^
> そうなの。^^
やった~!えっ、ここでこの雄叫びはまだ早いって?(笑)
> 去年、マダムも小さい目水筒を持ち歩いていて・・でも小さいから、あんまり入らなくて・・でも大きいのは・・あとあと邪魔に。^^;
私もいつもそう思ってたんです。夏だと小さいのはすぐに無くなって。でも大きくてステンレスだと重いのと、がさばるのと・・・。中身が無ければ小さくできると便利ですよね(^^)
> きっと、発明してくれそうな気がしますです。^^
これって子供も大人も、どんなシチュエーションでも便利だと思うんです。発明者の方々、よろしくです~♪
Re: タイトルなし
keiさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> それ、、いい案ですね~~。。特許とって、売り出してほしいくらいです。。
keiさんにも使ってもらえそうかな♪製品が発売されたらホントに欲しいです(^^)
> 夏なんて、飲み物は必需品なんだけど、、飲み終わった後のボトルって、結構邪魔だし、、かさばりますよね。。ぜひぜひ、、特許をとっちゃってください。。笑 Kei
そうなの、飲み終わったとのボトルってがさばるし、カバンの中で場所もとるし。中身が無ければコンパクトってアリですよね(^^)設計図、描けたら特許も夢じゃない?(笑)
> それ、、いい案ですね~~。。特許とって、売り出してほしいくらいです。。
keiさんにも使ってもらえそうかな♪製品が発売されたらホントに欲しいです(^^)
> 夏なんて、飲み物は必需品なんだけど、、飲み終わった後のボトルって、結構邪魔だし、、かさばりますよね。。ぜひぜひ、、特許をとっちゃってください。。笑 Kei
そうなの、飲み終わったとのボトルってがさばるし、カバンの中で場所もとるし。中身が無ければコンパクトってアリですよね(^^)設計図、描けたら特許も夢じゃない?(笑)
我が家の息子は、水筒は空になっても重たいからと
500mlのペットボトルを洗って何日も麦茶を入れては持って行ってます。
そこそこ使うとまた、新しいのを買ってペットボトルは使い^^
夏場は凍らして、弁当の保冷代わりにも役立ちます。
これって、エコだよね~(笑)
500mlのペットボトルを洗って何日も麦茶を入れては持って行ってます。
そこそこ使うとまた、新しいのを買ってペットボトルは使い^^
夏場は凍らして、弁当の保冷代わりにも役立ちます。
これって、エコだよね~(笑)
おたぬきさん、こんにちは。
うんうん、わかる。
軽くてかさ張らないって重要ですよね。
そんな夢のボトル、発売されないかな~
うんうん、わかる。
軽くてかさ張らないって重要ですよね。
そんな夢のボトル、発売されないかな~
こんばんは~
めんどくさがりのbetipaは折りたたむのがめんどくさくて使わなさそう(笑)
今持ってる象印の超軽量は軽くてお気に入り。
でも200だからすぐなくなっちゃう(笑)
今持ってる象印の超軽量は軽くてお気に入り。
でも200だからすぐなくなっちゃう(笑)
ジャバラ式とか、でも真空だとたたんだら元に戻らないでしょうね。
入れ子式で、外から空気が抜けるようになるとか・・・だったら出来るかもしれません。
本当の真空はムリですけど。それに、他に道具がいりそうですね。
入れ子式で、外から空気が抜けるようになるとか・・・だったら出来るかもしれません。
本当の真空はムリですけど。それに、他に道具がいりそうですね。
Re: タイトルなし
ふぃるさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> 我が家の息子は、水筒は空になっても重たいからと
> 500mlのペットボトルを洗って何日も麦茶を入れては持って行ってます。
あっ、そうだよね、ペットボトルなら中身が無くなったら軽くなるものね!
さすが食へのこだわりのある息子くん、知恵があるな~(^^)
> そこそこ使うとまた、新しいのを買ってペットボトルは使い^^
> 夏場は凍らして、弁当の保冷代わりにも役立ちます。
> これって、エコだよね~(笑)
夏場のお弁当は、お昼までに傷まないようにとか考えるから、一石二鳥!
さすが食へのこだわりのある息子くん、知恵があるな~パート2(^^)
でもこういう工夫って大事だよね。ハナマルだ~!
> 我が家の息子は、水筒は空になっても重たいからと
> 500mlのペットボトルを洗って何日も麦茶を入れては持って行ってます。
あっ、そうだよね、ペットボトルなら中身が無くなったら軽くなるものね!
さすが食へのこだわりのある息子くん、知恵があるな~(^^)
> そこそこ使うとまた、新しいのを買ってペットボトルは使い^^
> 夏場は凍らして、弁当の保冷代わりにも役立ちます。
> これって、エコだよね~(笑)
夏場のお弁当は、お昼までに傷まないようにとか考えるから、一石二鳥!
さすが食へのこだわりのある息子くん、知恵があるな~パート2(^^)
でもこういう工夫って大事だよね。ハナマルだ~!
Re: タイトルなし
> おたぬきさん、こんにちは。
fumieさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> うんうん、わかる。
> 軽くてかさ張らないって重要ですよね。
水筒類に限らないですけど、軽い、かさばらないってポイントの1つかな~(^^)
あっ、それとお値段もね(笑)
> そんな夢のボトル、発売されないかな~
NASAが開発してくれないかしら~(笑)
金属にこだわらないけど、そうなるとますます夢のボトルでしょうね(^^;)生きてるうちに巡り会えるかどうか・・・
fumieさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> うんうん、わかる。
> 軽くてかさ張らないって重要ですよね。
水筒類に限らないですけど、軽い、かさばらないってポイントの1つかな~(^^)
あっ、それとお値段もね(笑)
> そんな夢のボトル、発売されないかな~
NASAが開発してくれないかしら~(笑)
金属にこだわらないけど、そうなるとますます夢のボトルでしょうね(^^;)生きてるうちに巡り会えるかどうか・・・
Re: こんばんは~
betipaさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> めんどくさがりのbetipaは折りたたむのがめんどくさくて使わなさそう(笑)
ズボラ~のおたぬきは、折りたたみとは書いたけど、ぐしゃぐしゃでOKってのが理想(笑)
> 今持ってる象印の超軽量は軽くてお気に入り。
> でも200だからすぐなくなっちゃう(笑)
軽くて使いやすそう!でも夏場だと200ってすぐ無くなっちゃいそうだものね。
パンパン飲んで、コンコンと飲み物が湧き出す水筒・・・これは・・・無理だろうな~(^^;)
> めんどくさがりのbetipaは折りたたむのがめんどくさくて使わなさそう(笑)
ズボラ~のおたぬきは、折りたたみとは書いたけど、ぐしゃぐしゃでOKってのが理想(笑)
> 今持ってる象印の超軽量は軽くてお気に入り。
> でも200だからすぐなくなっちゃう(笑)
軽くて使いやすそう!でも夏場だと200ってすぐ無くなっちゃいそうだものね。
パンパン飲んで、コンコンと飲み物が湧き出す水筒・・・これは・・・無理だろうな~(^^;)
Re: タイトルなし
まんがいんくさん、こんにちは!コメントをありがとうございます!
> ジャバラ式とか、でも真空だとたたんだら元に戻らないでしょうね。
いや、そこを何とか・・・(笑)
> 入れ子式で、外から空気が抜けるようになるとか・・・だったら出来るかもしれません。
> 本当の真空はムリですけど。それに、他に道具がいりそうですね。
マトリョーシカ方式ですね!
これだけ具体案がどんどん出るってことは・・・まんがいんくさん、ぜひ開発をお願いします~!(^^)
> ジャバラ式とか、でも真空だとたたんだら元に戻らないでしょうね。
いや、そこを何とか・・・(笑)
> 入れ子式で、外から空気が抜けるようになるとか・・・だったら出来るかもしれません。
> 本当の真空はムリですけど。それに、他に道具がいりそうですね。
マトリョーシカ方式ですね!
これだけ具体案がどんどん出るってことは・・・まんがいんくさん、ぜひ開発をお願いします~!(^^)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
新製品が発明されそうですよね~~!
これは実用化いけるのでは~~~(>∇<)
今頃メーカーの人が釘付けですよ(笑)
そういえば私は和歌山も王子もパンダ見た事
あります~♪
でもたしかに愛想がいいのはみたことなかった・・・