

羊肉といえば北海道。
それを覆してくれたのは長野県出身の友人。
長野市からほど近い信州新町地域は羊の飼育が盛んなところで、長野市内のスーパーでは羊肉がてんこ盛りで売られてるという。
好きな人の話だから「てんこ盛り」は多少の誤差はあるとしても、羊肉イコール北海道と思い込んでた脳みそには衝撃だった。
ずいぶん前の記事でも、ジビエとかウサギ肉とか日本ではマイナーな肉の話をした覚えがある。
羊肉はジンギスカン料理のおかげで認識は高いだろうけど、日常的に食べるか?となると地域や人によってずいぶん違うと思う。
東京に住んでいて、給食の肉で「あえて羊肉」を選ぶ?
これは通常だと考えられないだろう。
好みや価格もあるけど、小学校入学までに羊肉を食べてる家庭がどれほどあるか。
これはアレルギーという今や給食では避けて通れない理由からで、食べたことがなかろう度が高い食材を使う必要もないし、使うからにはアレルギーのリスクが高まる。
宗教上の理由(宗教による制約の少なさ)もあり、ヨーロッパでも日本でも公式晩餐会では羊肉(ラム)がよく使われると聞く。
しかしワタクシの相手は学校給食。決して公式晩餐会ではない。
北海道や長野県の給食では羊肉はフツーに使われるんだろか?
ここは是非とも知りたいところでございます。
※ひつじの町・信州新町のサフォーク牧場(ナガラボより)


にほんブログ村
励みになりますので面白いと思ったらクリックお願いします。
Comments
こんばんは。
北海道の給食で羊肉って、ごくごく普通に献立にさりげなく入っていたりするんでしょうか…
東京に住んでいて、羊肉を買うかっていうと、これまた「あえて買わないよな~」になるし、
ジンギスカン自体が日常生活の中にないし、
北海道の方っていうのは、バーベ―キューって言うと、羊肉になるのだろうか…
どうなんだろう。
やはり日常的に食べる習慣のないお肉、ちょっと苦手かな~。北海道旅で「ジンギスカン」という言葉を聞くと、ヤバい!と思ってしまう私…これだけは何としても避けたい私(笑)
おたぬきさんの学校で「ジンギスカン」が献立を飾る日は来るんだろうか…
北海道の給食で羊肉って、ごくごく普通に献立にさりげなく入っていたりするんでしょうか…
東京に住んでいて、羊肉を買うかっていうと、これまた「あえて買わないよな~」になるし、
ジンギスカン自体が日常生活の中にないし、
北海道の方っていうのは、バーベ―キューって言うと、羊肉になるのだろうか…
どうなんだろう。
やはり日常的に食べる習慣のないお肉、ちょっと苦手かな~。北海道旅で「ジンギスカン」という言葉を聞くと、ヤバい!と思ってしまう私…これだけは何としても避けたい私(笑)
おたぬきさんの学校で「ジンギスカン」が献立を飾る日は来るんだろうか…
マトンはいまだ食べたことがありません。食べる機会もなく、また食べてみたいとも思わず
今日に至ります(笑)
大好きな方たちにとったら、「こんなうまいもん食べなかったら、人生損するよ~」的ものなのでしょうか?
栄養的にはどうなんでしょうねえ~。マトンならではの特化した栄養素とかあるのかな?
いずれにしても、なんでもかんでも食べてしまう人間。
あれがうまいの、これがうまいの…って言ってると、なんだかおっきなしっぺ返しがきそうな
気もして、ちょっぴり後ろめたい気がします…
今日に至ります(笑)
大好きな方たちにとったら、「こんなうまいもん食べなかったら、人生損するよ~」的ものなのでしょうか?
栄養的にはどうなんでしょうねえ~。マトンならではの特化した栄養素とかあるのかな?
いずれにしても、なんでもかんでも食べてしまう人間。
あれがうまいの、これがうまいの…って言ってると、なんだかおっきなしっぺ返しがきそうな
気もして、ちょっぴり後ろめたい気がします…
北海道の方のおうちには
ジンギスカン鍋?鉄板?があるらしい・・・
(大坂のたこ焼き器並みに・・・)
と聞いたことがありますが。。。
昨年 羊の肉を食べに行こう・・・となり
≪生ラム肉≫と書いてあるジンギスカンに行ってきました
おいしかったです 臭みもなくやわらかくて
焼肉のあとより胃ももたれてなくて
あれはどこのお肉だったんでしょう
≫長野市内のスーパーでは羊肉がてんこ盛りで売られてる
知りませんでした
羊は北海道という認識だけでした
家で羊肉を食べようと思ってことがないので
スーパーでも意識してみたことありませんが
売ってるんでしょうかね??
学校給食でとなると
他のお肉と比べて価格はどうなんでしょうか?
メニューはどんな?
子供たちは食べてみて気づくかしら?
なんだか楽しみになってきました・・・(^_-)-☆
ジンギスカン鍋?鉄板?があるらしい・・・
(大坂のたこ焼き器並みに・・・)
と聞いたことがありますが。。。
昨年 羊の肉を食べに行こう・・・となり
≪生ラム肉≫と書いてあるジンギスカンに行ってきました
おいしかったです 臭みもなくやわらかくて
焼肉のあとより胃ももたれてなくて
あれはどこのお肉だったんでしょう
≫長野市内のスーパーでは羊肉がてんこ盛りで売られてる
知りませんでした
羊は北海道という認識だけでした
家で羊肉を食べようと思ってことがないので
スーパーでも意識してみたことありませんが
売ってるんでしょうかね??
学校給食でとなると
他のお肉と比べて価格はどうなんでしょうか?
メニューはどんな?
子供たちは食べてみて気づくかしら?
なんだか楽しみになってきました・・・(^_-)-☆
ふぶき さん
> おたぬきさん、今日のお写真ステキだわ~~☆
> こういうドレス、着たいなーーーー
> 着て&メイクしてもらって・・・みたいなお姫様気分、味わいたーい!
社交界、とか、麗人って思い出すようなドレスですよねー!まさにお姫様気分(^^)
似合う似合わないじゃなくて「一度は着てみたい」にさせます。
ううむ、おたぬき村ではモンペしか履かないからなー(笑)
年はカンケー無いでしょう!そこにあるものは勇気だけよっ(^^)
> で、ラム&マトンちゃん♪
> 私も北海道の食文化だと思っていたのですが、なんとなんと!
> 岩手県の遠野市のソールフード的?でもあるんですよ~
> じんぎすかんマラソンってあるくらいですから。
> もちろん、お振る舞いはジンギスカン♪
> 8月のクソ暑い時期にジンギスカン。
うわあ、そうなんですねー、知らなかったー!
東野のソウルフードってのは初耳、羊がいるのが不思議だ。まさか北海道から・・・なんてことはないだろうし
8月のクソ暑い中、走った後にジンギスカン、それをペロリ・・・お代わり・・・こちらは想像通りだー(^^)
> で、北海道の給食でジンギスカンが出るか否か・・
> そこは判りませんが、お花見ではジンギスカンをやるのがベタらしいですよ。
そうだ!ずうっと前にテレビで北海道のお花見でやってた!
これはもう周りが全部そうだったら怖いものないだろうなあ。
ジュージュージュージュー、嫌いだったらたまらんだろうけど、そこに集まる人たちは違うんだものね。
いやあ、文化ってすごい!(*^^*)
> こういうドレス、着たいなーーーー
> 着て&メイクしてもらって・・・みたいなお姫様気分、味わいたーい!
社交界、とか、麗人って思い出すようなドレスですよねー!まさにお姫様気分(^^)
似合う似合わないじゃなくて「一度は着てみたい」にさせます。
ううむ、おたぬき村ではモンペしか履かないからなー(笑)
年はカンケー無いでしょう!そこにあるものは勇気だけよっ(^^)
> で、ラム&マトンちゃん♪
> 私も北海道の食文化だと思っていたのですが、なんとなんと!
> 岩手県の遠野市のソールフード的?でもあるんですよ~
> じんぎすかんマラソンってあるくらいですから。
> もちろん、お振る舞いはジンギスカン♪
> 8月のクソ暑い時期にジンギスカン。
うわあ、そうなんですねー、知らなかったー!
東野のソウルフードってのは初耳、羊がいるのが不思議だ。まさか北海道から・・・なんてことはないだろうし
8月のクソ暑い中、走った後にジンギスカン、それをペロリ・・・お代わり・・・こちらは想像通りだー(^^)
> で、北海道の給食でジンギスカンが出るか否か・・
> そこは判りませんが、お花見ではジンギスカンをやるのがベタらしいですよ。
そうだ!ずうっと前にテレビで北海道のお花見でやってた!
これはもう周りが全部そうだったら怖いものないだろうなあ。
ジュージュージュージュー、嫌いだったらたまらんだろうけど、そこに集まる人たちは違うんだものね。
いやあ、文化ってすごい!(*^^*)
ぽぽ さん
> こんばんは。
>
> 北海道の給食で羊肉って、ごくごく普通に献立にさりげなく入っていたりするんでしょうか…
> 東京に住んでいて、羊肉を買うかっていうと、これまた「あえて買わないよな~」になるし、
こんばんは
北海道の給食で羊肉、いやあ、謎です。もしフツーだよと言われたらどうしよう(どうしようもないけど)
イメージはあっても「まさかねえ」って気持ちもあるし、でも一方では期待もしてたりして(笑)
ワタクシも羊肉は売っててもあえては買うことがないです。
どうやって食べる?が頭に浮かぶと、豚肉(一番安いやつ)に手が伸びちゃうかな(^^)
> やはり日常的に食べる習慣のないお肉、ちょっと苦手かな~。北海道旅で「ジンギスカン」という言葉を聞くと、ヤバい!と思ってしまう私…これだけは何としても避けたい私(笑)
ワタクシもジビエと言われる類は、興味はあってもよほど出ないと食べないです。
羊肉はジビエには入らないけど、ジンギスカンもよほどでないと食べない(機会もないし)
北海道旅行では美味い魚を食べたい、こっちかな
きっと、ぽぽさんもこの口だと思うな、パパさんに釣ってもらうか(笑)
> おたぬきさんの学校で「ジンギスカン」が献立を飾る日は来るんだろうか…
多分、おそらく、きっと、絶対・・・無い!でしょう(*^^*)
>
> 北海道の給食で羊肉って、ごくごく普通に献立にさりげなく入っていたりするんでしょうか…
> 東京に住んでいて、羊肉を買うかっていうと、これまた「あえて買わないよな~」になるし、
こんばんは
北海道の給食で羊肉、いやあ、謎です。もしフツーだよと言われたらどうしよう(どうしようもないけど)
イメージはあっても「まさかねえ」って気持ちもあるし、でも一方では期待もしてたりして(笑)
ワタクシも羊肉は売っててもあえては買うことがないです。
どうやって食べる?が頭に浮かぶと、豚肉(一番安いやつ)に手が伸びちゃうかな(^^)
> やはり日常的に食べる習慣のないお肉、ちょっと苦手かな~。北海道旅で「ジンギスカン」という言葉を聞くと、ヤバい!と思ってしまう私…これだけは何としても避けたい私(笑)
ワタクシもジビエと言われる類は、興味はあってもよほど出ないと食べないです。
羊肉はジビエには入らないけど、ジンギスカンもよほどでないと食べない(機会もないし)
北海道旅行では美味い魚を食べたい、こっちかな
きっと、ぽぽさんもこの口だと思うな、パパさんに釣ってもらうか(笑)
> おたぬきさんの学校で「ジンギスカン」が献立を飾る日は来るんだろうか…
多分、おそらく、きっと、絶対・・・無い!でしょう(*^^*)
ツヅレサセコオロギ さん
> マトンはいまだ食べたことがありません。食べる機会もなく、また食べてみたいとも思わず
> 今日に至ります(笑)
食べる必要がなければ・・・になっちゃいますよね。
宮崎には美味い鶏肉も牛肉もあるし、お隣にはブランド豚の鹿児島があるし。
好きなもの、嫌いなもの、それぞれに言い分はあるんでしょうけど。
羊肉の栄養・・・考えたこともない(笑)
で、調べてみたら、鉄分やミネラルが豊富とありました!いやあ、そうなんだー!
鉄分が豊富なのはレバーが真っ先に浮かぶけど、レバーは苦手なおたぬき、さあどっちか選びなさい!と言われたら羊肉のチョイスかあ・・・ううむ・・・
> いずれにしても、なんでもかんでも食べてしまう人間。
> あれがうまいの、これがうまいの…って言ってると、なんだかおっきなしっぺ返しがきそうな
> 気もして、ちょっぴり後ろめたい気がします…
おおおっ!まさにっ!
こちらの都合であれこれ食べて、それを美味いの不味いのと選別してたら・・・
食べるものに困らない時こそ考えなきゃいかんですね(*^^*)
> 今日に至ります(笑)
食べる必要がなければ・・・になっちゃいますよね。
宮崎には美味い鶏肉も牛肉もあるし、お隣にはブランド豚の鹿児島があるし。
好きなもの、嫌いなもの、それぞれに言い分はあるんでしょうけど。
羊肉の栄養・・・考えたこともない(笑)
で、調べてみたら、鉄分やミネラルが豊富とありました!いやあ、そうなんだー!
鉄分が豊富なのはレバーが真っ先に浮かぶけど、レバーは苦手なおたぬき、さあどっちか選びなさい!と言われたら羊肉のチョイスかあ・・・ううむ・・・
> いずれにしても、なんでもかんでも食べてしまう人間。
> あれがうまいの、これがうまいの…って言ってると、なんだかおっきなしっぺ返しがきそうな
> 気もして、ちょっぴり後ろめたい気がします…
おおおっ!まさにっ!
こちらの都合であれこれ食べて、それを美味いの不味いのと選別してたら・・・
食べるものに困らない時こそ考えなきゃいかんですね(*^^*)
ひめ さん
> 北海道の方のおうちには
> ジンギスカン鍋?鉄板?があるらしい・・・
> (大坂のたこ焼き器並みに・・・)
> と聞いたことがありますが。。。
それはすごい!
一家に一台・・・お嫁に行くときはもちろんジンギスカン鍋があるんでしょうね(^^)
> 昨年 羊の肉を食べに行こう・・・となり
> ≪生ラム肉≫と書いてあるジンギスカンに行ってきました
> おいしかったです 臭みもなくやわらかくて
> 焼肉のあとより胃ももたれてなくて
同じ肉でも違ってた、それが惜しかったのならなお良し!でしたね(^^)
私の長野の友人は羊肉でしゃぶしゃぶが大好物と言ってた
羊肉のしゃぶしゃぶ?知らなかったってで話終わらせちゃった(笑)
ひめさん次回はしゃぶしゃぶですよ(^^)
> あれはどこのお肉だったんでしょう
> ≫長野市内のスーパーでは羊肉がてんこ盛りで売られてる
> 知りませんでした
> 羊は北海道という認識だけでした
私も北海道以外で羊肉が日常的に食べられてると知ってびっくり!
ふぶきさんのお話だと、岩手県の遠野ではソウルフードだとか。
日本全国、知らないことばかりですね(^^)
> 家で羊肉を食べようと思ってことがないので
> スーパーでも意識してみたことありませんが
> 売ってるんでしょうかね??
どこでも、ってわけじゃないでしょうが、ほどほど売ってるような・・・
少なくとも、私が行くスーパー3軒では隅っこに少しだけ売ってたかなー
知ってても買ったことは無いですが(^^;)
> 学校給食でとなると
> 他のお肉と比べて価格はどうなんでしょうか?
> メニューはどんな?
> 子供たちは食べてみて気づくかしら?
>
> なんだか楽しみになってきました・・・(^_-)-☆
価格はどうなんだろうなあ、価格表にも乗ってなかった気がしてます
多分「特注」になるのか?そうなると少々お高め??
ちびっ子たちは興味を持つのかシャットアウトするのか
それだけでも知りたい気がします(*^^*)
> ジンギスカン鍋?鉄板?があるらしい・・・
> (大坂のたこ焼き器並みに・・・)
> と聞いたことがありますが。。。
それはすごい!
一家に一台・・・お嫁に行くときはもちろんジンギスカン鍋があるんでしょうね(^^)
> 昨年 羊の肉を食べに行こう・・・となり
> ≪生ラム肉≫と書いてあるジンギスカンに行ってきました
> おいしかったです 臭みもなくやわらかくて
> 焼肉のあとより胃ももたれてなくて
同じ肉でも違ってた、それが惜しかったのならなお良し!でしたね(^^)
私の長野の友人は羊肉でしゃぶしゃぶが大好物と言ってた
羊肉のしゃぶしゃぶ?知らなかったってで話終わらせちゃった(笑)
ひめさん次回はしゃぶしゃぶですよ(^^)
> あれはどこのお肉だったんでしょう
> ≫長野市内のスーパーでは羊肉がてんこ盛りで売られてる
> 知りませんでした
> 羊は北海道という認識だけでした
私も北海道以外で羊肉が日常的に食べられてると知ってびっくり!
ふぶきさんのお話だと、岩手県の遠野ではソウルフードだとか。
日本全国、知らないことばかりですね(^^)
> 家で羊肉を食べようと思ってことがないので
> スーパーでも意識してみたことありませんが
> 売ってるんでしょうかね??
どこでも、ってわけじゃないでしょうが、ほどほど売ってるような・・・
少なくとも、私が行くスーパー3軒では隅っこに少しだけ売ってたかなー
知ってても買ったことは無いですが(^^;)
> 学校給食でとなると
> 他のお肉と比べて価格はどうなんでしょうか?
> メニューはどんな?
> 子供たちは食べてみて気づくかしら?
>
> なんだか楽しみになってきました・・・(^_-)-☆
価格はどうなんだろうなあ、価格表にも乗ってなかった気がしてます
多分「特注」になるのか?そうなると少々お高め??
ちびっ子たちは興味を持つのかシャットアウトするのか
それだけでも知りたい気がします(*^^*)
オーストラリアと言えばラムの国。
羊毛も含めて羊が一番多いですよ。
でも肉は別に生産されています。
これが意外と高くて、牛肉並みです。
私は食べたこともないけれど、
ラムを食べる人は多いですよね。
羊の脳みそ料理も有名です。
まあ給食に出されても、
ちょっとしり込みする生徒が多いでしょうね。
羊毛も含めて羊が一番多いですよ。
でも肉は別に生産されています。
これが意外と高くて、牛肉並みです。
私は食べたこともないけれど、
ラムを食べる人は多いですよね。
羊の脳みそ料理も有名です。
まあ給食に出されても、
ちょっとしり込みする生徒が多いでしょうね。
takechan0312 さん
> オーストラリアと言えばラムの国。
> 羊毛も含めて羊が一番多いですよ。
> でも肉は別に生産されています。
> これが意外と高くて、牛肉並みです。
オーストラリアといえば羊ですもんね。
肉は別にってことは、ほかの羊は羊毛のため?
しかし羊肉が高いってのにびっくり!です
> 私は食べたこともないけれど、
> ラムを食べる人は多いですよね。
> 羊の脳みそ料理も有名です。
羊の脳みそ料理は中近東のイメージがあるけど
きっと知らない羊料理がオーストラリアにもいっぱいあるんでしょうね
それに広いからバーベキューし放題だろうし(^^)
> まあ給食に出されても、
> ちょっとしり込みする生徒が多いでしょうね。
どんなイメージ持ってるんだろうなあ。
なんにしても食べたことがあるかないか、それだけでも知りたいです(*^^*)
> 羊毛も含めて羊が一番多いですよ。
> でも肉は別に生産されています。
> これが意外と高くて、牛肉並みです。
オーストラリアといえば羊ですもんね。
肉は別にってことは、ほかの羊は羊毛のため?
しかし羊肉が高いってのにびっくり!です
> 私は食べたこともないけれど、
> ラムを食べる人は多いですよね。
> 羊の脳みそ料理も有名です。
羊の脳みそ料理は中近東のイメージがあるけど
きっと知らない羊料理がオーストラリアにもいっぱいあるんでしょうね
それに広いからバーベキューし放題だろうし(^^)
> まあ給食に出されても、
> ちょっとしり込みする生徒が多いでしょうね。
どんなイメージ持ってるんだろうなあ。
なんにしても食べたことがあるかないか、それだけでも知りたいです(*^^*)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメ さん
わざわざのご訪問、ありがとうございます
色々と大変でしたね。
まだ落ち着かないことと思いますが少しずつお元気になられたら、と思っています。
で、ラム肉は南半球のイメージが強かっただけに
このお話を聞いて、なぜかホッとした次第です(*^^*)
色々と大変でしたね。
まだ落ち着かないことと思いますが少しずつお元気になられたら、と思っています。
で、ラム肉は南半球のイメージが強かっただけに
このお話を聞いて、なぜかホッとした次第です(*^^*)
こういうドレス、着たいなーーーー
着て&メイクしてもらって・・・みたいなお姫様気分、味わいたーい!
でも、実際着たらガッカリするのよね。
この年でこんな露出度高いドレスを着たら・・・
(あとはご想像にお任せ致します^^;)
で、ラム&マトンちゃん♪
私も北海道の食文化だと思っていたのですが、なんとなんと!
岩手県の遠野市のソールフード的?でもあるんですよ~
じんぎすかんマラソンってあるくらいですから。
もちろん、お振る舞いはジンギスカン♪
8月のクソ暑い時期にジンギスカン。
走り終えた後だけに食欲ないか?・・・と思いきや、意外と美味しく食べられちゃうのよね^^;
私、お代わりして食べたもの
ただ、ラム肉が苦手な夫
エントリーのリピはありませんの・・(涙)
で、北海道の給食でジンギスカンが出るか否か・・
そこは判りませんが、お花見ではジンギスカンをやるのがベタらしいですよ。
桜の木の下でラム肉をジュージュー焼くのです
食べてる方は美味しいし、ハッピー気分でしょうが、そうでない人からすると結構匂いがキツくて辛い・・という現実^^;
あ、夏は海辺でBBQじゃなくジンギスカン。
海には入らないけど浜辺でジンギスカン。
これも北海道の定番らしいです