

3月3日はひな祭り。
何度も書いてるけど行事食を献立に入れる時、カレンダー通りにいかない場合は前倒しになることが多い。うーん、ほぼ100%前倒しだ。
今回も3月3日は土曜日なので、前日の2日にちらし寿司やイチゴのデザートを作った。
昼放送ではひな祭りの由来や献立の説明を入れて、担当生徒に原稿を渡す。
この日の担当はすんげえテキトーな男子生徒なのに、なぜかこの原稿読みだけはとっても慎重。毎回、心の中で「もういいよ!」というくらい読み合わせをする。
この日もマイクを通す前に読み合わせをしていて、「今日の献立は、ちらし寿司、野菜かき揚げ・・・・」、よしよし、いい感じだ。そう思ってたら牛乳を「乳牛」と読みやがった。
そりゃあ大爆笑!
だってお盆の上にちらし寿司と一緒に乳牛がいたら・・・いやいや、新入生で入学時に、「君の給食担当の乳牛だよ」って引き渡されたら・・・学校の校庭は牧場になってて・・・
そんな図が浮かんできちまったらこっちの笑いが止まらない。
こういうことがあるから昼放送はやめられない、のであります。


にほんブログ村
励みになりますので面白いと思ったらクリックお願いします。
Comments
ひなまつり
ひなまつりの記事だけど、乳牛がつぼにはいったよぉ~
そらもう、想像してしまいましたよ。
生徒さん、一人ひとりの横に乳牛(笑)
ひな祭りにふさわしく(?)にぎやかでいいですね(笑)
↓
郷土料理かぁ・・・
奈良だとなんだろう。
飛鳥鍋や柿の葉寿司・・・なのかな。
いずれにせよ、ほっとするんだろうね。
そらもう、想像してしまいましたよ。
生徒さん、一人ひとりの横に乳牛(笑)
ひな祭りにふさわしく(?)にぎやかでいいですね(笑)
↓
郷土料理かぁ・・・
奈良だとなんだろう。
飛鳥鍋や柿の葉寿司・・・なのかな。
いずれにせよ、ほっとするんだろうね。
ひな祭りの献立、美味しそうですね。
私も一緒に食べたかったな、、。
もちろん乳牛は食べないけど、
牛乳はベジタリアンも飲みますよ。
でもこの生徒可愛いね。
私もこんな間違い良くやります。
私も一緒に食べたかったな、、。
もちろん乳牛は食べないけど、
牛乳はベジタリアンも飲みますよ。
でもこの生徒可愛いね。
私もこんな間違い良くやります。
ぽぽ さん
> こんばんは。
>
> 行事ってお休みになってからが多いから(?)、献立に入れるのは難しいですね。
> 子供の頃は、そういう日はお休みの日に家族で過ごすものかなと…漠然と思っていたけど、
> 今は違いますね~、たぶん。
こんにちは。
お家でちびっ子中心の「行事」となると誕生日が筆頭?クリスマスとか。
ひな祭りもポイント高いでしょうが、親のテンションも含めるとどうなんでしょうね。
> 感心して聞かれるより、うけるってことが大事だからさ~(?)
> ぶっつけ本番に近いのに、えらいのぉ~
当日の直前に渡す原稿、ワタクシもいつもアッパレと思う生徒たち。
でもね、こうやって思いがけないトチリやカミカミがあると「やったぜ!」なんだな(笑)
そう、ウケが肝心(^^)v
> 美味しいちらし寿司に、イチゴに、楽しいお昼の放送に…子供を満喫してほしいと思います。
今しかた楽しめないことがいっぱいだものね。
特に3年生はすぐ卒業式になっちゃうし。
こりゃまたウケるようなこと考えなきゃだな(*^^*)
>
> 行事ってお休みになってからが多いから(?)、献立に入れるのは難しいですね。
> 子供の頃は、そういう日はお休みの日に家族で過ごすものかなと…漠然と思っていたけど、
> 今は違いますね~、たぶん。
こんにちは。
お家でちびっ子中心の「行事」となると誕生日が筆頭?クリスマスとか。
ひな祭りもポイント高いでしょうが、親のテンションも含めるとどうなんでしょうね。
> 感心して聞かれるより、うけるってことが大事だからさ~(?)
> ぶっつけ本番に近いのに、えらいのぉ~
当日の直前に渡す原稿、ワタクシもいつもアッパレと思う生徒たち。
でもね、こうやって思いがけないトチリやカミカミがあると「やったぜ!」なんだな(笑)
そう、ウケが肝心(^^)v
> 美味しいちらし寿司に、イチゴに、楽しいお昼の放送に…子供を満喫してほしいと思います。
今しかた楽しめないことがいっぱいだものね。
特に3年生はすぐ卒業式になっちゃうし。
こりゃまたウケるようなこと考えなきゃだな(*^^*)
betipa さん
> ひなまつりの記事だけど、乳牛がつぼにはいったよぉ~
> そらもう、想像してしまいましたよ。
> 生徒さん、一人ひとりの横に乳牛(笑)
そうなの!乳牛ってオイオイってツッコミ満載だものね(笑)
どこで飼うんだ?だし、教室に乳牛それも生徒の横で食べるの待ってる。
いやあ、受けたよぉ(^^)
> ↓
> 郷土料理かぁ・・・
> 奈良だとなんだろう。
> 飛鳥鍋や柿の葉寿司・・・なのかな。
奈良県のにゅう麺を今回入れたよ!
三輪そうめん使って美味しかったー!
生徒たちの「ウケ」もなかなかのものでした(*^^*)
> そらもう、想像してしまいましたよ。
> 生徒さん、一人ひとりの横に乳牛(笑)
そうなの!乳牛ってオイオイってツッコミ満載だものね(笑)
どこで飼うんだ?だし、教室に乳牛それも生徒の横で食べるの待ってる。
いやあ、受けたよぉ(^^)
> ↓
> 郷土料理かぁ・・・
> 奈良だとなんだろう。
> 飛鳥鍋や柿の葉寿司・・・なのかな。
奈良県のにゅう麺を今回入れたよ!
三輪そうめん使って美味しかったー!
生徒たちの「ウケ」もなかなかのものでした(*^^*)
takechan0312 さん
> ひな祭りの献立、美味しそうですね。
> 私も一緒に食べたかったな、、。
> もちろん乳牛は食べないけど、
> 牛乳はベジタリアンも飲みますよ。
ひな祭りはやはり華やかな雰囲気がいいですね(^^)
ピンクに赤、白、黄色。
春が近いぞー!って感じが出るし。
牛乳はベジタリアンも飲むんですね、知らなかったー!
じゃあ1人に1頭、乳牛を(笑)
> でもこの生徒可愛いね。
> 私もこんな間違い良くやります。
毎日牛乳飲んでるのになぜ乳牛?
言った本人がシラ〜だったのが可笑しくて(^^)
ホント、こういうことがあると楽しいもんです。
あっ、ワタクシの間違いはよくやるどころじゃないです(*^^*)
> 私も一緒に食べたかったな、、。
> もちろん乳牛は食べないけど、
> 牛乳はベジタリアンも飲みますよ。
ひな祭りはやはり華やかな雰囲気がいいですね(^^)
ピンクに赤、白、黄色。
春が近いぞー!って感じが出るし。
牛乳はベジタリアンも飲むんですね、知らなかったー!
じゃあ1人に1頭、乳牛を(笑)
> でもこの生徒可愛いね。
> 私もこんな間違い良くやります。
毎日牛乳飲んでるのになぜ乳牛?
言った本人がシラ〜だったのが可笑しくて(^^)
ホント、こういうことがあると楽しいもんです。
あっ、ワタクシの間違いはよくやるどころじゃないです(*^^*)
乳牛 vs 牛乳
ふーむ・・・
入念に打ち合わせをしたものの 「乳牛」と言っちゃったのは・・
判る気がするわー
文字では牛乳と書いてあるのに、それを意に反して「にゅうぎゅう」と言っちゃったのよね?
まさか・・・ 「ちちうし」じゃないわよね???
ちなみに、お恥ずかしながら 私も読み違える事、よくあるのです
文字は「空港」なのに 「こうくう」と・・・(-"-)
読み違え・・というより完全なる言い違い
恥ずかしすぎて 穴があったら入りたいわーーー(-"-)
入念に打ち合わせをしたものの 「乳牛」と言っちゃったのは・・
判る気がするわー
文字では牛乳と書いてあるのに、それを意に反して「にゅうぎゅう」と言っちゃったのよね?
まさか・・・ 「ちちうし」じゃないわよね???
ちなみに、お恥ずかしながら 私も読み違える事、よくあるのです
文字は「空港」なのに 「こうくう」と・・・(-"-)
読み違え・・というより完全なる言い違い
恥ずかしすぎて 穴があったら入りたいわーーー(-"-)
乳牛
いった当人はすぐ気づいたのかしら?
そのまま気づかずあとで赤面?
読み合わせしたのにねぇ(^^;
ひな祭り 娘がインフルで帰宅しました
前日にチラシ寿司のお弁当持たせて送り出したのに。。。
お雛様出すこともなく お雛様ケーキ食べることもなく
静かに過ごしました。。。 残念(笑)
季節の行事に合わせた献立
給食 様さまですね
いった当人はすぐ気づいたのかしら?
そのまま気づかずあとで赤面?
読み合わせしたのにねぇ(^^;
ひな祭り 娘がインフルで帰宅しました
前日にチラシ寿司のお弁当持たせて送り出したのに。。。
お雛様出すこともなく お雛様ケーキ食べることもなく
静かに過ごしました。。。 残念(笑)
季節の行事に合わせた献立
給食 様さまですね
読み間違い…アルアルですよねえ。若者の読み間違いは単なるミスだけれど、この歳になって
読み間違えると「ボケちゃった?」「認知症かぁ~?」と、そっちの心配になりまする(笑)
しかし牛乳と乳牛、逆さにしただけで全くの別物ですもんねえ~。こりゃツボにはまりますねえ(^^♪
過日音訳ボランティアで読んだ記事…弥勒菩薩(みろくぼさつ)を(ミクロぼさつ)と読んで
「あらいいじゃん、ミクロのちっちゃなぼさつ~」って笑われてしまいましたぁ(^^♪
読み間違えると「ボケちゃった?」「認知症かぁ~?」と、そっちの心配になりまする(笑)
しかし牛乳と乳牛、逆さにしただけで全くの別物ですもんねえ~。こりゃツボにはまりますねえ(^^♪
過日音訳ボランティアで読んだ記事…弥勒菩薩(みろくぼさつ)を(ミクロぼさつ)と読んで
「あらいいじゃん、ミクロのちっちゃなぼさつ~」って笑われてしまいましたぁ(^^♪
ふぶき さん
> 文字では牛乳と書いてあるのに、それを意に反して「にゅうぎゅう」と言っちゃったのよね?
> まさか・・・ 「ちちうし」じゃないわよね???
きゃはっ!「ちちうし」!!
どーせならこう言って欲しかったー!と思って大爆笑しちゃいました(^^)
乳牛で笑った自分が悔しいざます。
> ちなみに、お恥ずかしながら 私も読み違える事、よくあるのです
> 文字は「空港」なのに 「こうくう」と・・・(-"-)
読み間違い、思い違いを口に出す。
ワタクシも日常茶飯事、今や驚きも感動もないざんす。
パソコンの変換ミスもとんと少なくなって残念な日々。
でも、この前「こんだて」と変換したら「混んだ手」と変換しやがった。
100万回くらい変換してるワードだのに、今更何をと思ったけど
これはパソコンの粋な計らいだったのかしら(^^)
> 読み違え・・というより完全なる言い違い
> 恥ずかしすぎて 穴があったら入りたいわーーー(-"-)
ふぶきさん、「穴があったら入りたい」じゃないよ。
「穴を掘って入りたい」レベルを目指しましょー(*^^*)
> まさか・・・ 「ちちうし」じゃないわよね???
きゃはっ!「ちちうし」!!
どーせならこう言って欲しかったー!と思って大爆笑しちゃいました(^^)
乳牛で笑った自分が悔しいざます。
> ちなみに、お恥ずかしながら 私も読み違える事、よくあるのです
> 文字は「空港」なのに 「こうくう」と・・・(-"-)
読み間違い、思い違いを口に出す。
ワタクシも日常茶飯事、今や驚きも感動もないざんす。
パソコンの変換ミスもとんと少なくなって残念な日々。
でも、この前「こんだて」と変換したら「混んだ手」と変換しやがった。
100万回くらい変換してるワードだのに、今更何をと思ったけど
これはパソコンの粋な計らいだったのかしら(^^)
> 読み違え・・というより完全なる言い違い
> 恥ずかしすぎて 穴があったら入りたいわーーー(-"-)
ふぶきさん、「穴があったら入りたい」じゃないよ。
「穴を掘って入りたい」レベルを目指しましょー(*^^*)
ひめ さん
> 乳牛
> いった当人はすぐ気づいたのかしら?
> そのまま気づかずあとで赤面?
それがね、すっとぼけてて全く意に介さずなの。
思わず「コイツ、大物なのか単なる残念なのか?」と自問しちゃいました(^^)
> ひな祭り 娘がインフルで帰宅しました
> 前日にチラシ寿司のお弁当持たせて送り出したのに。。。
なんとなんと!娘ちゃんインフルとは!!
今年はインフルが大流行だったもの。
ケーキもお雛様もなくても、ちらし寿司のお弁当があっただけでも、かしら。
ひめさんがその気になってただけに残念でしたね。
さて、次は卒業に向けたお祝い献立です(*^^*)
> いった当人はすぐ気づいたのかしら?
> そのまま気づかずあとで赤面?
それがね、すっとぼけてて全く意に介さずなの。
思わず「コイツ、大物なのか単なる残念なのか?」と自問しちゃいました(^^)
> ひな祭り 娘がインフルで帰宅しました
> 前日にチラシ寿司のお弁当持たせて送り出したのに。。。
なんとなんと!娘ちゃんインフルとは!!
今年はインフルが大流行だったもの。
ケーキもお雛様もなくても、ちらし寿司のお弁当があっただけでも、かしら。
ひめさんがその気になってただけに残念でしたね。
さて、次は卒業に向けたお祝い献立です(*^^*)
ツヅレサセコオロギ さん
> 読み間違い…アルアルですよねえ。若者の読み間違いは単なるミスだけれど、この歳になって
> 読み間違えると「ボケちゃった?」「認知症かぁ~?」と、そっちの心配になりまする(笑)
しょっちゅう読み間違え、言い間違え、覚えそのものが違ってた。
トリプル自慢のおたぬきは、認知症の言葉にビビる(笑)
いやあ、マジでこれ間違えるか?だと怖くなりますよねー!
> しかし牛乳と乳牛、逆さにしただけで全くの別物ですもんねえ~。こりゃツボにはまりますねえ(^^♪
毎日飲んでるのに、そこ、間違えるか?
だものねえ、乳牛ってなんなんだろうなあ、ホント、笑いました(^^)
> 過日音訳ボランティアで読んだ記事…弥勒菩薩(みろくぼさつ)を(ミクロぼさつ)と読んで
> 「あらいいじゃん、ミクロのちっちゃなぼさつ~」って笑われてしまいましたぁ(^^♪
おおおっ!これはツボだー!!
ミクロ菩薩、なかなかお茶目なお方(^^)ほのぼの系の間違いじゃあないですか!
その場にいたら机を叩いて笑ってただろうなあ(*^^*)
次回の間違い、お待ちしておりますですよ(^^)
> 読み間違えると「ボケちゃった?」「認知症かぁ~?」と、そっちの心配になりまする(笑)
しょっちゅう読み間違え、言い間違え、覚えそのものが違ってた。
トリプル自慢のおたぬきは、認知症の言葉にビビる(笑)
いやあ、マジでこれ間違えるか?だと怖くなりますよねー!
> しかし牛乳と乳牛、逆さにしただけで全くの別物ですもんねえ~。こりゃツボにはまりますねえ(^^♪
毎日飲んでるのに、そこ、間違えるか?
だものねえ、乳牛ってなんなんだろうなあ、ホント、笑いました(^^)
> 過日音訳ボランティアで読んだ記事…弥勒菩薩(みろくぼさつ)を(ミクロぼさつ)と読んで
> 「あらいいじゃん、ミクロのちっちゃなぼさつ~」って笑われてしまいましたぁ(^^♪
おおおっ!これはツボだー!!
ミクロ菩薩、なかなかお茶目なお方(^^)ほのぼの系の間違いじゃあないですか!
その場にいたら机を叩いて笑ってただろうなあ(*^^*)
次回の間違い、お待ちしておりますですよ(^^)
行事ってお休みになってからが多いから(?)、献立に入れるのは難しいですね。
子供の頃は、そういう日はお休みの日に家族で過ごすものかなと…漠然と思っていたけど、
今は違いますね~、たぶん。
子供たち、ひな祭りの由来知らない子は初めてのことでドキドキ、
もしかしたら知らない言葉とか出てくるのかな~
最後にとちっちゃったのね…可愛い奴じゃ!
感心して聞かれるより、うけるってことが大事だからさ~(?)
ぶっつけ本番に近いのに、えらいのぉ~
美味しいちらし寿司に、イチゴに、楽しいお昼の放送に…子供を満喫してほしいと思います。
おたぬきさ~ん、おむすび食べてる場合じゃないですよ~
お掃除お掃除!