
ゴールデンウィークなんてあったっけか?
遠い目をしながら思い返すと、GWは何をする訳でもなくダラダラはお約束でも、今年は新しいiMacの設定で必死こいていた。
前回のiMacは2011年もので、特段不調ではなかったのに、つい魔が差して新しいものに取り替えてしまった。
しかしまあ5年ぶりに新しいMacの設定となると、簡単なようでいて手強い。
手強い理由は5年前のパスワードやIDなんぞ1つも覚えてないこと。
再設定なんてまずしない、途中でパスワードやIDの変更をしてもちゃんとメモを取っておかないと四苦八苦。
四苦八苦してるうちに飽きちまって、もういいやって何ともテキトー。
あっ、Time Machineって便利な機能があるようですが、ワタクシはアナログの方法を選んでいるのでそれも悪いのかな、とほっ
でもってこういう時に各社のサポートはありがたい。
しかし、少々お待ちくださいの保留時に流れる曲(保留音?保留曲??)
会社の名誉に関わるので具体的な名称は出さないけど、30年くらい使ってる?と思わせる様な雑音だらけのところが(複数)あり、サポート受けた時、最後に「あのぉ、保留時に聞こえてくる曲なんだけど」ってよっぽど言おうかと思ったくらい。
こういうのって先方には保留音が聞こえてないから分らないんだろか。
教えてあげる、というのもおこがましい言い方であり余計なお世話とも思える。
世間の方々はガサガサの保留音(保留曲)、聞いた時どうしてるのかなあ。
悶々としたのは、Macの設定よりこっちだったかも。


にほんブログ村
励みになりますので面白いと思ったらクリックお願いします。
Comments
いやあ、何でしょうか、この鳥居!!!
しばし見入ってしまいました。^^音にこだわる神社なのかなあ。^^
そうそう保留音。一般家庭のが雑だったりすると、それはそれで笑えたりするのですが、お客様の応対用の企業の保留音ともなると、お客様に不愉快な気持ちにさせない努力は多少なり必要だと思うマダム。
企業側も忙しいかもしれないけれど、お客様だって貴重な時間を待つことに使うんだもの。
せめて雑音がひどいのはなんとかしてもらいたいもんだ。
なんてね。^^ 結構こういうのマダムも気になっちゃうんです〜〜〜。^^;
しばし見入ってしまいました。^^音にこだわる神社なのかなあ。^^
そうそう保留音。一般家庭のが雑だったりすると、それはそれで笑えたりするのですが、お客様の応対用の企業の保留音ともなると、お客様に不愉快な気持ちにさせない努力は多少なり必要だと思うマダム。
企業側も忙しいかもしれないけれど、お客様だって貴重な時間を待つことに使うんだもの。
せめて雑音がひどいのはなんとかしてもらいたいもんだ。
なんてね。^^ 結構こういうのマダムも気になっちゃうんです〜〜〜。^^;
おたぬきさん、週末如何お過ごしでしょうか?
オーストラリアでは、ラジオの番組が流れていますよ。
でも好きじゃない局だといらいらします。
まあ曲が流れているのはよいけど、
会社の宣伝や、『しばらくお待ち下さい』みたいなのが、
時々その番組の間に入ってくるといらつきます。
最近はあと何分と言ってくれるところもありますが、
何分待つかわからない時は、スピーカーにして、
他のことをやっている方が良いですね。
オーストラリアでは、ラジオの番組が流れていますよ。
でも好きじゃない局だといらいらします。
まあ曲が流れているのはよいけど、
会社の宣伝や、『しばらくお待ち下さい』みたいなのが、
時々その番組の間に入ってくるといらつきます。
最近はあと何分と言ってくれるところもありますが、
何分待つかわからない時は、スピーカーにして、
他のことをやっている方が良いですね。
ふぶき さん
> 確かに、電話での(電話をかけた先の)保留音って相手様には聞こえないものですからね^^;
> どんな音楽だろうと、どんな音質だろうと、気にするワケもない?!
>
> 待たされている間って結構時間が長く感じるもの
> その間に雑音だらけの音を聞かされているのはストレスだよな~って思います。
保留音(保留曲)、8小節を延々と流されてると、キーッ!となるかも(笑)
それに雑音が混じっててミソ!
てな感じでね、決して神経質ではないけどイラッとしちゃうのよね^^;)
> もちろん、全ての人がそれを気にするワケではないと思います
> 全く気にならない人もいるでしょう
> でも、おたぬきさんはミュージシャンですから♪
> 音(音楽)には敏感になって当然だと思いますよ~
おおっ!そうでした!!おたぬきはミュージシャンでした!!!(笑)
だから・・・ではないけど、イラストの通りでこの曲のタイトルなんだっけ?ってなると、そればっかり気になってねえ(^^;)
ででっ、その曲が雑音だらけだと・・・しつこいか(^^;)
> で、私も音には敏感なほうかも・・
> それは日常耳に入ってくる音もそうですし、音楽もそう
> 細かい事を言うと、ラジオのパーソナリティーの喋り方や声質にも、好き嫌いがハッキリしているほうだと思います^^;
パーソナリティの話し方やスピードも、ラジオだと声だけですから気になりますよね。
某FM局の人気パーソナリティ、ワタクシ、苦手でね、やっぱ聞かなくなっちゃいます。
ええ、こういうのはしっかりハッキリNGとしたほうが、精神衛生上はよろしい!と思うおたぬきです(*^^*)
> どんな音楽だろうと、どんな音質だろうと、気にするワケもない?!
>
> 待たされている間って結構時間が長く感じるもの
> その間に雑音だらけの音を聞かされているのはストレスだよな~って思います。
保留音(保留曲)、8小節を延々と流されてると、キーッ!となるかも(笑)
それに雑音が混じっててミソ!
てな感じでね、決して神経質ではないけどイラッとしちゃうのよね^^;)
> もちろん、全ての人がそれを気にするワケではないと思います
> 全く気にならない人もいるでしょう
> でも、おたぬきさんはミュージシャンですから♪
> 音(音楽)には敏感になって当然だと思いますよ~
おおっ!そうでした!!おたぬきはミュージシャンでした!!!(笑)
だから・・・ではないけど、イラストの通りでこの曲のタイトルなんだっけ?ってなると、そればっかり気になってねえ(^^;)
ででっ、その曲が雑音だらけだと・・・しつこいか(^^;)
> で、私も音には敏感なほうかも・・
> それは日常耳に入ってくる音もそうですし、音楽もそう
> 細かい事を言うと、ラジオのパーソナリティーの喋り方や声質にも、好き嫌いがハッキリしているほうだと思います^^;
パーソナリティの話し方やスピードも、ラジオだと声だけですから気になりますよね。
某FM局の人気パーソナリティ、ワタクシ、苦手でね、やっぱ聞かなくなっちゃいます。
ええ、こういうのはしっかりハッキリNGとしたほうが、精神衛生上はよろしい!と思うおたぬきです(*^^*)
マダム猫柳 さん
> いやあ、何でしょうか、この鳥居!!!
> しばし見入ってしまいました。^^音にこだわる神社なのかなあ。^^
すごい鳥居ですよね〜、インパクトすげえし、どんだけボリュームでるんだ?神様に怒られないか??いやいや、ノリノリになっちゃうのかなあ、などなど
想像をバリバリさせてくれる鳥居に、ワタクシ、思わずパチリ!でした(^^)
> そうそう保留音。一般家庭のが雑だったりすると、それはそれで笑えたりするのですが、お客様の応対用の企業の保留音ともなると、お客様に不愉快な気持ちにさせない努力は多少なり必要だと思うマダム。
音とか色って好みは本当に違うし、同じ人でも(たぬきでも)日によって「今日はこの気分なのよね〜」なんて気まぐれ・・・
難しいでしょうが、だからこそ「一般的なものを普通に」って、お願いしちゃう気分でございます。
ええ、それを再発見したゴールデンウィークでした(^^)
> 企業側も忙しいかもしれないけれど、お客様だって貴重な時間を待つことに使うんだもの。
> せめて雑音がひどいのはなんとかしてもらいたいもんだ。
> なんてね。^^ 結構こういうのマダムも気になっちゃうんです〜〜〜。^^;
おおっ、マダムもそうですか?!
神経質でなくても、ふとした瞬間に耳障りち感じると、音楽がストレスになったりって。
ああっ、企業が忙しいのもわかるし、悪気がないのも承知の上!
でもねえ、お客様相談室に電話をするほどのことでもないしね。、下手すりゃクレーマーじゃんって(笑)
どこぞの会社のウェブで「保留曲の選曲担当者」とか明記してくれるところ、ないかなあ(*^^*)
> しばし見入ってしまいました。^^音にこだわる神社なのかなあ。^^
すごい鳥居ですよね〜、インパクトすげえし、どんだけボリュームでるんだ?神様に怒られないか??いやいや、ノリノリになっちゃうのかなあ、などなど
想像をバリバリさせてくれる鳥居に、ワタクシ、思わずパチリ!でした(^^)
> そうそう保留音。一般家庭のが雑だったりすると、それはそれで笑えたりするのですが、お客様の応対用の企業の保留音ともなると、お客様に不愉快な気持ちにさせない努力は多少なり必要だと思うマダム。
音とか色って好みは本当に違うし、同じ人でも(たぬきでも)日によって「今日はこの気分なのよね〜」なんて気まぐれ・・・
難しいでしょうが、だからこそ「一般的なものを普通に」って、お願いしちゃう気分でございます。
ええ、それを再発見したゴールデンウィークでした(^^)
> 企業側も忙しいかもしれないけれど、お客様だって貴重な時間を待つことに使うんだもの。
> せめて雑音がひどいのはなんとかしてもらいたいもんだ。
> なんてね。^^ 結構こういうのマダムも気になっちゃうんです〜〜〜。^^;
おおっ、マダムもそうですか?!
神経質でなくても、ふとした瞬間に耳障りち感じると、音楽がストレスになったりって。
ああっ、企業が忙しいのもわかるし、悪気がないのも承知の上!
でもねえ、お客様相談室に電話をするほどのことでもないしね。、下手すりゃクレーマーじゃんって(笑)
どこぞの会社のウェブで「保留曲の選曲担当者」とか明記してくれるところ、ないかなあ(*^^*)
takechan0312 さん
> おたぬきさん、週末如何お過ごしでしょうか?
こんにちは!
週末の土曜日、近場にリフレッシュで出かけてました(^^)
いやあ、緑がスガスガしくってよかったです〜(^^)
> オーストラリアでは、ラジオの番組が流れていますよ。
> でも好きじゃない局だといらいらします。
> まあ曲が流れているのはよいけど、
> 会社の宣伝や、『しばらくお待ち下さい』みたいなのが、
> 時々その番組の間に入ってくるといらつきます。
国が違うと、それだけ色んなことも変わってくるんでしょうねえ。
心地いいなあ、とか、いわゆる「聞き流し」をしているのに、気になる宣伝やインフォメーションが入ると、ガクッですもん!
イラついちゃったらつまんないですもんね(^^)
> 最近はあと何分と言ってくれるところもありますが、
> 何分待つかわからない時は、スピーカーにして、
> 他のことをやっている方が良いですね。
現在何人の方が待っています、とか、何分くらい待ちますってインフォメーションがあるところもありますね。
どれだけって目安があるといいだろう、ってのはやっぱお客さんからの要望なのかな?なんて、自分のことも併せて思ったり(^^)
でね、スピーカーに電話をした時、どうやってスピーカー解除するのかわからなくなってパニックになったのを思い出しました!(笑)
いいことを思い出させてもらったなあ!練習しておかなきゃ!!(^^)
こんにちは!
週末の土曜日、近場にリフレッシュで出かけてました(^^)
いやあ、緑がスガスガしくってよかったです〜(^^)
> オーストラリアでは、ラジオの番組が流れていますよ。
> でも好きじゃない局だといらいらします。
> まあ曲が流れているのはよいけど、
> 会社の宣伝や、『しばらくお待ち下さい』みたいなのが、
> 時々その番組の間に入ってくるといらつきます。
国が違うと、それだけ色んなことも変わってくるんでしょうねえ。
心地いいなあ、とか、いわゆる「聞き流し」をしているのに、気になる宣伝やインフォメーションが入ると、ガクッですもん!
イラついちゃったらつまんないですもんね(^^)
> 最近はあと何分と言ってくれるところもありますが、
> 何分待つかわからない時は、スピーカーにして、
> 他のことをやっている方が良いですね。
現在何人の方が待っています、とか、何分くらい待ちますってインフォメーションがあるところもありますね。
どれだけって目安があるといいだろう、ってのはやっぱお客さんからの要望なのかな?なんて、自分のことも併せて思ったり(^^)
でね、スピーカーに電話をした時、どうやってスピーカー解除するのかわからなくなってパニックになったのを思い出しました!(笑)
いいことを思い出させてもらったなあ!練習しておかなきゃ!!(^^)
最近おたぬきさんのような体験をしてないので「保留音ねえ」と改めて考えてます。
保留音って特別な音楽ですよね。目的が「待たせてる間に聴かせる音楽」ってことなわけで
少しでも気持ちよく、イライラせずに待って頂くために「耳に心地よい音楽でも聴いてもらおう」って
ことだと思うのです。
だとしたらどんな曲以前の「雑音」は、ありえない話ですよねえ。
私なら迷わず言ってるなあ。正当なクレーム内容だと思いますが(^^♪
誰しも嫌な音、気になる音ってありますよね。
日常生活でどこかから変な音が…となるとやはり気になる。けれどその音の出所がわかり
その必要性がわかると、変な音という認識がなくなる。
どんな音も人の心や生活にお水のように隅々までしみ込んでいくものだから
その時々の心のありようで、どんなにいい音楽でも雑音や騒音にもなってしまう。
過去記事のキーボードの入力音って話を思い出しちゃった☆
*マダム同様、この写真に「なんじゃこりゃ!」って叫んでしまいました。
スピーカーで鳥居って。
ホント、おたぬきさんって度肝を抜く写真を撮るのがお上手ですわ(^^♪
保留音って特別な音楽ですよね。目的が「待たせてる間に聴かせる音楽」ってことなわけで
少しでも気持ちよく、イライラせずに待って頂くために「耳に心地よい音楽でも聴いてもらおう」って
ことだと思うのです。
だとしたらどんな曲以前の「雑音」は、ありえない話ですよねえ。
私なら迷わず言ってるなあ。正当なクレーム内容だと思いますが(^^♪
誰しも嫌な音、気になる音ってありますよね。
日常生活でどこかから変な音が…となるとやはり気になる。けれどその音の出所がわかり
その必要性がわかると、変な音という認識がなくなる。
どんな音も人の心や生活にお水のように隅々までしみ込んでいくものだから
その時々の心のありようで、どんなにいい音楽でも雑音や騒音にもなってしまう。
過去記事のキーボードの入力音って話を思い出しちゃった☆
*マダム同様、この写真に「なんじゃこりゃ!」って叫んでしまいました。
スピーカーで鳥居って。
ホント、おたぬきさんって度肝を抜く写真を撮るのがお上手ですわ(^^♪
保留音
betipaが使っているところではあまり感じないな~
最近あんまり電話しないかも・・・
だけど、以前、保留音が切れて向こうのやり取りが筒抜け・・・
あまり感じのいい会話じゃなかったので、ムカッとしたことを思い出したわ・・・・
しっかし、すごい鳥居ですね・・・
なんというか・・・鳥居の形をしたオブジェ・・・なんでしょうね(笑)
最近あんまり電話しないかも・・・
だけど、以前、保留音が切れて向こうのやり取りが筒抜け・・・
あまり感じのいい会話じゃなかったので、ムカッとしたことを思い出したわ・・・・
しっかし、すごい鳥居ですね・・・
なんというか・・・鳥居の形をしたオブジェ・・・なんでしょうね(笑)
ツヅレサセコオロギ さん
> 最近おたぬきさんのような体験をしてないので「保留音ねえ」と改めて考えてます。
問い合わせをして、「少々お待ちください」の状況がないと発生しないですもんね(^^)
> 保留音って特別な音楽ですよね。目的が「待たせてる間に聴かせる音楽」ってことなわけで
> 少しでも気持ちよく、イライラせずに待って頂くために「耳に心地よい音楽でも聴いてもらおう」って
> ことだと思うのです。
> だとしたらどんな曲以前の「雑音」は、ありえない話ですよねえ。
> 私なら迷わず言ってるなあ。正当なクレーム内容だと思いますが(^^♪
そうそう、待たせている間の曲(音)だもの、雑音はNGですよねっ!
いえね、ある程度のレベルまではワタクシも気にならないけど、レッドゾーンになるとねえ(^^;)
で、びっくりするのです・・・「これって誰からもクレームが来てないんだろか?」って!
うむ、これは背中を押されたからにはクレームとして言ってしまおう!!と決めました(^^)
> 誰しも嫌な音、気になる音ってありますよね。
> 日常生活でどこかから変な音が…となるとやはり気になる。けれどその音の出所がわかり
> その必要性がわかると、変な音という認識がなくなる。
>
> どんな音も人の心や生活にお水のように隅々までしみ込んでいくものだから
> その時々の心のありようで、どんなにいい音楽でも雑音や騒音にもなってしまう。
>
> 過去記事のキーボードの入力音って話を思い出しちゃった☆
おおっ!キーボードを必要以上に強く叩きまくるおたぬき!
これも騒音であり雑音?!と思い出しちまって、他人事じゃあないでござったよ(^^;)
しかし音って心地よいか騒音か、紙一重なんですよね。
良かれと思うことであっても耳障りになることもあるし、よくよくここは覚えておかねばだなあ
> *マダム同様、この写真に「なんじゃこりゃ!」って叫んでしまいました。
> スピーカーで鳥居って。
> ホント、おたぬきさんって度肝を抜く写真を撮るのがお上手ですわ(^^♪
結構なインパクトですよね〜!!
で、スピーカー鳥居、神様が聴く音楽はなんだろか?
昭和歌謡曲なんてもんじゃなくて、神代の頃の懐かしい音なんだろか??
よくぞこのフォルムを考えたもんですよねえ(*^^*)
問い合わせをして、「少々お待ちください」の状況がないと発生しないですもんね(^^)
> 保留音って特別な音楽ですよね。目的が「待たせてる間に聴かせる音楽」ってことなわけで
> 少しでも気持ちよく、イライラせずに待って頂くために「耳に心地よい音楽でも聴いてもらおう」って
> ことだと思うのです。
> だとしたらどんな曲以前の「雑音」は、ありえない話ですよねえ。
> 私なら迷わず言ってるなあ。正当なクレーム内容だと思いますが(^^♪
そうそう、待たせている間の曲(音)だもの、雑音はNGですよねっ!
いえね、ある程度のレベルまではワタクシも気にならないけど、レッドゾーンになるとねえ(^^;)
で、びっくりするのです・・・「これって誰からもクレームが来てないんだろか?」って!
うむ、これは背中を押されたからにはクレームとして言ってしまおう!!と決めました(^^)
> 誰しも嫌な音、気になる音ってありますよね。
> 日常生活でどこかから変な音が…となるとやはり気になる。けれどその音の出所がわかり
> その必要性がわかると、変な音という認識がなくなる。
>
> どんな音も人の心や生活にお水のように隅々までしみ込んでいくものだから
> その時々の心のありようで、どんなにいい音楽でも雑音や騒音にもなってしまう。
>
> 過去記事のキーボードの入力音って話を思い出しちゃった☆
おおっ!キーボードを必要以上に強く叩きまくるおたぬき!
これも騒音であり雑音?!と思い出しちまって、他人事じゃあないでござったよ(^^;)
しかし音って心地よいか騒音か、紙一重なんですよね。
良かれと思うことであっても耳障りになることもあるし、よくよくここは覚えておかねばだなあ
> *マダム同様、この写真に「なんじゃこりゃ!」って叫んでしまいました。
> スピーカーで鳥居って。
> ホント、おたぬきさんって度肝を抜く写真を撮るのがお上手ですわ(^^♪
結構なインパクトですよね〜!!
で、スピーカー鳥居、神様が聴く音楽はなんだろか?
昭和歌謡曲なんてもんじゃなくて、神代の頃の懐かしい音なんだろか??
よくぞこのフォルムを考えたもんですよねえ(*^^*)
betipa さん
> betipaが使っているところではあまり感じないな~
> 最近あんまり電話しないかも・・・
> だけど、以前、保留音が切れて向こうのやり取りが筒抜け・・・
> あまり感じのいい会話じゃなかったので、ムカッとしたことを思い出したわ・・・・
保留音が切れて会話が筒抜けって、相手側の会話が筒抜けだもの!
それがムッとする内容だったら「トレーニングのため録音させていただきます」って言っちゃうか(笑)
しかしこれはダメダメパターンだよねえ(^^;)
> しっかし、すごい鳥居ですね・・・
> なんというか・・・鳥居の形をしたオブジェ・・・なんでしょうね(笑)
オブジェであり、創作物だから「へえ!」で済むけど、本物だったらこわいよねえ(^^;)
> 最近あんまり電話しないかも・・・
> だけど、以前、保留音が切れて向こうのやり取りが筒抜け・・・
> あまり感じのいい会話じゃなかったので、ムカッとしたことを思い出したわ・・・・
保留音が切れて会話が筒抜けって、相手側の会話が筒抜けだもの!
それがムッとする内容だったら「トレーニングのため録音させていただきます」って言っちゃうか(笑)
しかしこれはダメダメパターンだよねえ(^^;)
> しっかし、すごい鳥居ですね・・・
> なんというか・・・鳥居の形をしたオブジェ・・・なんでしょうね(笑)
オブジェであり、創作物だから「へえ!」で済むけど、本物だったらこわいよねえ(^^;)
同感!!太字の文下線の文
T’s さん
> 同感!!
おおっ!嬉しいですっ!!
こうやって同意していただけると、ホッとしちゃいます(*^^*)
おおっ!嬉しいですっ!!
こうやって同意していただけると、ホッとしちゃいます(*^^*)
どんな音楽だろうと、どんな音質だろうと、気にするワケもない?!
待たされている間って結構時間が長く感じるもの
その間に雑音だらけの音を聞かされているのはストレスだよな~って思います。
もちろん、全ての人がそれを気にするワケではないと思います
全く気にならない人もいるでしょう
でも、おたぬきさんはミュージシャンですから♪
音(音楽)には敏感になって当然だと思いますよ~
で、私も音には敏感なほうかも・・
それは日常耳に入ってくる音もそうですし、音楽もそう
細かい事を言うと、ラジオのパーソナリティーの喋り方や声質にも、好き嫌いがハッキリしているほうだと思います^^;